
スピード度 ★★★★★
難易度 ★
調理時間 10min
簡単節約レシピ。
これから、暑くなる季節・・・
スパイシーなものや、辛いものが
とっても恋しくなりますよね♡
(うちは一年中ですが・・・笑)
そこで、今回は・・・
あの有名なお弁当屋さん
「ほっと◯っと」のメニューを参考に
旨辛ダレの揚げ鶏を作りました。
実は、これ・・・
私が外出で、夜ごはんを作れなかった時
彼には、ほっと◯っとの”旨辛唐揚げ弁当”を
買ってきてあげたのです。(手抜き。笑)
すると、彼が・・・
「これ、全然辛くないじゃん!」と。
どうやら、彼好みじゃなかったらしく・・・
その数日後に、私が、彼好みのタレをこしらえたのでした♪
それで、できた完成品がこれ!!!
漬け込み不要で
思い立ったら、すぐできます♪
ずいぶん前に作っていたのですが
なぜか記事が埋もれていて・・・
だいぶ遅れてのご紹介になりましたm(_ _)m
スパイシー好きな方・・・
辛いもの好きな方・・・
お酒好きな方・・・
ぜひぜひ一度
お試し頂けると嬉しいです♡
自炊あるある~♪
もこみちに感化されて
とりあえず何でもオリーブオイルを使ってみる。
それ分かる~~~!!!
と思ったあなた・・・♡
ポチッと押していただけると
更新の励みになります(*^^*)





・鶏もも肉 1枚(300g)
◎醤油、酒 各大さじ1
◎柚子胡椒 小さじ2
◎生姜チューブ 2~3cm
◎にんにくチューブ 2~3cm
◎片栗粉 小さじ1
・薄力粉、片栗粉 各大さじ1
(旨辛ダレ)
・コチュジャン、酢 各大さじ1
・砂糖、みりん 各小さじ2
・ゴマ油 大さじ1
・にんにくチューブ 1~2cm
・白炒りゴマ、万能ネギ 適量


・鶏もも肉は、皮面からフォークで数カ所刺し
一口大に切っておく。
ポリ袋に、◎と共に入れ
50回ほど、しっかり揉み込んでおく。
・薄力粉と片栗粉は合わせておく。
・(旨辛ダレ)の材料は合わせておく。


薄力粉と片栗粉を合わせたものを、全体にまぶす。
② 170℃に熱した油で、カラッと揚げる。
*170℃ / 乾いた菜箸の先を鍋底にあてると
細かい泡がシュワシュワと真っ直ぐ出る程度。
③ 器に盛り、(旨辛ダレ)をかけて、お召し上がりください。

彼が、食べて一言!
「このタレ、うまいっ!!!!」
やった~~~♡♡
ほっと◯っとサン超え成功~~~(*^^*)♪

お料理メモ
漬け込み不要の秘密
鶏肉にフォークで穴を開けることで
下味の染み込み速度をUPさせます。
そして、少量の片栗粉を加えるのがポイント!
この片栗粉が、下味を絡めて
ピタッと鶏肉に張り付いてくれるので
時間を置かなくても調理が可能になります。
時間がある時のオススメ
2度揚げすると、カラッとなるのでオススメです。
170℃で揚げて、一旦取り出し
最後に180℃でサッと揚げて取り出す。
その他の「鶏もも肉」レシピ
簡単すぎてゴメンなさい。誰でも作れるガッツリメイン♡鶏もも肉の梅ポンおろしステーキ

お役に立てました♡
「ペコリ」のマネしたいランキングで
TOP3の仲間入りをさせて頂きました(*^^*)
皆様、拙い私のレシピに目を留めていただき
本当にありがとうございますm(_ _)m
私にとって”ランキング”とは自慢するものでも
誰かと競うものでもありません。
全て”昨日の自分”との戦い。
「昨日の自分より、今日の自分は
少しでも沢山、人様のお役に立てたかな?」
それを確認する場でもあり
また、皆様が求めているものを
自分なりに分析し、今後に活かすための材料でもあります。
皆様、これからも、率直なご意見を
どしどしお寄せくださいね。
ちなみに、NO.3のレシピはこちら。
私のレシピが、少しでも多くの方のお役に立てますように♡TODAY'S YUU'S DIARY
私事ですが、今月は、お誕生日月♡
もう・・・34歳になります・・・
怖いです。自分の年齢を疑いたくなります。笑
そこで、只今、「特別な日のメニュー」レシピも強化中♡♡
普段は、身近にある材料で、手間をかけずに美味しく作る。
でも、特別な日は、ちょっと奮発して・・・でも手はかけない。笑
料理って、一生続くもの。
誰もが避けて通れない道。
だからこそ、楽しく、無理なく続けられる方法を
自分なりに探していくしかないんだと思います。
料理ブロガーさんみたいに
料理大好き!手間を惜しまない!
という方もいらっしゃれば
できれば料理はしたくない、苦手・・・
という方も多いはず。
私は、どちらかといえば
後者の方のお役に立ちたいと思っています。
「本当は、こうするのが普通なんだけど・・・
こうやってお手軽にする方法もあるよ!」
そういうことを、沢山提案できたらいいな~♪
手間をかければ、美味しいご飯になるのは当たり前。
でも、手間をかけずに、美味しいご飯が作れれば最高。
「食」は一生続くもの。
適度に手を抜きながら、楽しくお料理しましょうね(*^^*)♡ヒトリゴト
私の思い、それは・・・
「あの人が提案するものは、オシャレで簡単で作りやすい!」
そう思ってくれる人が増えるといいなと思っています。
料理が苦手な方、初心者の方・・・
ぜひ、「これなら、私にもできそう、ちょっと試してみよ~♪」
という気軽な感じで、チャレンジしてもらえればなと思います。
そして、本当に小さな発信ですが
そういう流れのようなものができて
ファンの皆様がそれぞれの暮らしのシーンの中で
「お料理って簡単で楽しい!」と感じてもらい
どんどんチャレンジしてみよ~と思う・・・
そんなキッカケになれるといいなと思っています♡
そして、私が作っている料理や、盛り付け、写真の撮り方は
本当に簡単で、すぐできること。
しかもお金もかからない・・・
ことが多いです。笑
これからも、簡単にすぐできるレシピの提案!
頑張ります(*^^*)コメントのお返事に関する件
ブログをお持ちの方は、ブログへ訪問し
お返事させて頂きます。
また、ブログをお持ちでない方
コメント欄を閉じられている方に関しましては
通常通り、こちらのブログでお返事致しますね。
毎日、たくさんの心温まるコメント
本当にありがとうございますm(_ _)m大切な読者様へ
レシピ本に書かれていない「お料理のなぜ?」が
少しでもお伝えできれば嬉しいです。
料理は、レシピの行間を読むことが大事。
それが分かれば、レシピ本がなくても
誰でも上手に料理ができるようになります。
色々アレンジもきいて、レパートリーも増えます。
私がそんな女性を目指すように
同じように、そんな女性を目指している方がいるはず・・・
そんなあなたに・・・
私のブログの記事が、少しでも届くといいな(*^^*)両手いっぱいの幸せが
シャワーのように降り注ぎますように~
今日も最後まで読んで下さった貴方に
心から感謝です。読んだよ~♪というお知らせとして
ワンクリックをよろしくお願いします。
更新の励みになります。
いつもありがとうございますm(_ _)m
(Windowsの方 → ctrlキーを押しながら連続クリックが便利です)
(Macの方 → commandキーを押しながら連続クリックが便利です)
コメント
コメント一覧 (7)
発想が豊かですよね!
今日のレシピも、ちょっと穴を開けて、味が浸透しやすくする一工夫。しかも、時間のかからない一手間。
なかなかの凄腕。
お見事!!
やはり、本にする価値あり。
あ、私、文章作成、校正やってます。
最近読書登録させていただきました。
それからというもの、めちゃめちゃ真似させていただいています‼︎
やたら同じ物ばかりになってしまう我が家の食卓が一気に華やいでいます。
今夜もこのメニューにしましたよ。
とっても好評でした。
もういっそのこと、本にならないかなぁと思ってしまいます。
これからも素敵なお料理を教えてください。
よろしくお願いします。
ほっと◯っと超え!!
実は…ほっと◯っとで働いてますwww
でもね、旨辛唐揚げ食べたことないのだ(・∀・)
期間限定でね、ちくわのお店はもう
終わっちゃったのー(´・ω・`)
旨辛だれ、他にも使えそう!!
今日のお昼、Yuuちゃんのレシピの中から
どれにしようかめっちゃ迷い中♪♪
全部美味しそうなんだもんっ!!
決められないよぉ(≧▽≦)
今月は誕生日なんですね。おめでとうございます♪
いつも楽しくブログもペコリも拝見させて頂いています。美味しそうで、簡単でわかりやすくて、すぐに作りたいなぁといつも思って読んでいました。これからもレシピ楽しみにしています。
今日、お誕生日なんやね。
うちの母と一緒!
おめでとう~♪
素敵な年になりそうだね!
スパイシーなん大好き!
ビールが進みそう!
今日もめちゃめちゃ美味しそう!
私が楽しみにしてるブログの一つになってた理由がよくわかりました。
『できれば料理はしたくない、苦手・・・
という方も多いはず。
私は、どちらかといえば
後者の方のお役に立ちたいと思っています。』
私は料理音痴です(^^ゞそれでも家族のためにやらねばなりません。真似から始めて学びたいと思ってました。とても切実に。
私のような人々の気持ちを分かってくださるからこそ、私でも読みやすく参考にしやすいブログだったんですね\(^o^)/
これからも私のような人々をお助け下さい(・∀・)