ブログへ来てくださって
ありがとうございます
ポチ
っと押して頂けると喜びます


ありがとうございます

ポチ
っと押して頂けると喜びます



▶︎レシピ検索はこちら◀︎

令和2年4月23日(木)発売予定!
「Yuuのラクうま晩ごはん」
予約開始しております。

⬇︎ ⬇︎ ⬇︎


令和2年4月23日(木)発売予定!
「Yuuのラクうま晩ごはん」
予約開始しております。

冷蔵・冷凍・下味冷凍おかずから
スピードおかず
献立やお弁当まで
大ボリュームの一冊!
献立の考え方や
余った食材の保存法
めんつゆやポン酢などの
手作り調味料の作り方など
コラムも見どころ満載です!
スピードおかず
献立やお弁当まで
大ボリュームの一冊!
献立の考え方や
余った食材の保存法
めんつゆやポン酢などの
手作り調味料の作り方など
コラムも見どころ満載です!
レシピ数は151品。
調理のコツ68。
⬇︎ ⬇︎ ⬇︎

スピード度 ★★★★★
難易度 ★
調理時間 15min
簡単節約スピードレシピ♪
今回ご紹介するのは・・・、実は、つい先日アップしたレシピなんです〜。
私の手違いで、記事を削除してしまっていたらしく・・・
読者さまからお問い合せをいただいて気づきました〜^^;
ご指摘いただき、ありがとうございます♡
ということで、懲りずに再アップさせて下さい!!!
これ、皆様もよくされてるかな〜♪餃子の皮を使ったピザ(♡´艸`)
今回は、じゃこ×チーズとマヨネーズ×チーズの組み合わせ♪
どちらも、と〜〜っても美味しいので、ぜひぜひお試しくださいね〜♪
しかし・・・一度書いた記事が自分の過ちとはいえ・・・消えてなくなるとショックが大きいです。笑
もう一度書くってパワーがいるし・・・自分が何て書いたか覚えてない^^;
今度から、ちゃんとバックアップ取っておかないとな〜!
では、再度登場となりますが、またまたレシピをどうぞ〜♡
今回ご紹介するのは・・・、実は、つい先日アップしたレシピなんです〜。
私の手違いで、記事を削除してしまっていたらしく・・・
読者さまからお問い合せをいただいて気づきました〜^^;
ご指摘いただき、ありがとうございます♡
ということで、懲りずに再アップさせて下さい!!!
これ、皆様もよくされてるかな〜♪餃子の皮を使ったピザ(♡´艸`)
今回は、じゃこ×チーズとマヨネーズ×チーズの組み合わせ♪
どちらも、と〜〜っても美味しいので、ぜひぜひお試しくださいね〜♪
しかし・・・一度書いた記事が自分の過ちとはいえ・・・消えてなくなるとショックが大きいです。笑
もう一度書くってパワーがいるし・・・自分が何て書いたか覚えてない^^;
今度から、ちゃんとバックアップ取っておかないとな〜!
では、再度登場となりますが、またまたレシピをどうぞ〜♡


令和2年4月23日(木)発売予定の新刊
予約受付中です!!

【新刊の推しポイント】

そして、レシピ本にありがちな
「適量」「サッと」「火が通るまで焼く」
などの曖昧な表現を徹底的に取り除き
(トッピングなどは除く)
できる限り、数値化・具体化し
初心者さんにやさしい本を目指しました。
また「余った食材はどうしたら...」
と迷うようなものはコラムにて保存方法を説明。
私が料理を始めた頃に
迷ったこと・困ったこと・不安になったことなどを取り除き
みなさんが少しでも安心して
失敗なく作れるような本に仕上げています。

各レシピに
「オススメの副菜/主菜」を明記
⬇︎⬇︎⬇︎
献立に悩む時間がなくなる!

「代用食材/調味料」
「調理のポイント」を掲載
⬇︎⬇︎⬇︎

材料はまな板が汚れない順に表示
⬇︎⬇︎⬇︎
レシピ本通りに作れば
無駄なロスを省け
効率よくご飯が作れる!
今なら
Amazonさんでご予約いただくと
【煮物、煮魚、炊き込みご飯、だし巻き卵...など】
「なかなか味が決まらない」
「何も見なくてもパッと作れるようになりたい」
「料理中に本やスマホを見るのが面倒!」
なんて方に、すごくオススメ!
どれも、試作を繰り返し
「これが一番ベスト!」という味を
「なるべく覚えやすい配合」で導き出しています。
また、使う材料の目安や
簡単な調理方法も載っているので
この1枚さえあれば
あっという間に料理上手に♡
【煮魚】は絶品!
もうこの比率さえ味方にすれば
誰に出しても恥ずかしくないし
お肉派の男子も喜ぶはず!
【炊き込みご飯】は自信作!
この配合さえ覚えておけば
あとは冷蔵庫にあるもので
パパッと作ることができます!
しかも冷めても美味しい!
【煮物】は心強い味方!
これさえ覚えておけば
忙しい時は、肉と野菜をぶっ込んで
煮込むだけでいい!
味付けがブレないから
不安も失敗もなし!
忙しい時ややる気がない時の
心強い味方になってくれるはずです♪
こちらは、なくなり次第終了。
この機会にぜひ
ゲットしていただけたら嬉しいです!!
これを知られたら
「私の日々のレシピ発信が必要なくなるかも!?」
と自分でも公開を躊躇するほどなので(笑)
ご予約の方限定とさせてくださいm(_ _)m
予約受付中です!!

【新刊の推しポイント】
✔️各レシピに「冷蔵・冷凍・下味冷凍期間」明記
👉ストックがあれば無駄な買い物が減らせる!
✔️各レシピに「オススメの副菜/主菜」明記
👉献立に悩む時間がなくなる!
✔️「代用食材/調味料/調理のポイント」掲載
👉家にあるもので作れる!
アレルギーや好き嫌いに対応できる!
✔️材料は「まな板が汚れない順」に表示
👉レシピ本通りに作れば、無駄なロスを省ける!
✔️「温め直し方」掲載
👉「冷凍したけど、温め直しはどうしたら...?」
「レンジでチンしたら食感が変わった...」
なんてお悩みがある方に🙆♀️
「レンジでチンしたら食感が変わった...」
なんてお悩みがある方に🙆♀️
✔️「レシピを倍量にする時の考え方」掲載
👉判断に迷いそうなレシピについては
POINT欄に注意書きをしているので
ご家族が多い方、作り置きされる方にも🙆♀️
✔️焼く揚げる茹でる時間などを数値化
👉「いつもお肉を焼きすぎちゃう...」
「中まで火が通っているか判断がつかない」方に🙆♀️
✔️野菜レシピをたっぷり収録🥗
👉「子供が野菜を食べてくれない...」
「副菜にいつも悩む…」方に🙆♀️
✔️適量/サッと/火が通るまで焼く…などの
曖昧な表現を徹底的に取り除き
(トッピング除く)数値化・具体化
曖昧な表現を徹底的に取り除き
(トッピング除く)数値化・具体化
✔️レンジレシピには直火レシピも掲載
✔️新作レシピも多数
実用性に徹底的にこだわった1冊です📕✨

そして、レシピ本にありがちな
「適量」「サッと」「火が通るまで焼く」
などの曖昧な表現を徹底的に取り除き
(トッピングなどは除く)
できる限り、数値化・具体化し
初心者さんにやさしい本を目指しました。
また「余った食材はどうしたら...」
と迷うようなものはコラムにて保存方法を説明。
私が料理を始めた頃に
迷ったこと・困ったこと・不安になったことなどを取り除き
みなさんが少しでも安心して
失敗なく作れるような本に仕上げています。

【レシピ本の特徴】

「オススメの副菜/主菜」を明記
⬇︎⬇︎⬇︎
献立に悩む時間がなくなる!

「調理のポイント」を掲載
⬇︎⬇︎⬇︎
買い物に行かなくていい!
好き嫌いやアレルギーにも対応できる!

⬇︎⬇︎⬇︎
レシピ本通りに作れば
無駄なロスを省け
効率よくご飯が作れる!
今なら
Amazonさんでご予約いただくと
「冷蔵庫などに貼って使える!
料理の味つけ早見表」
がついてきます!!
【煮物、煮魚、炊き込みご飯、だし巻き卵...など】



なんて方に、すごくオススメ!
どれも、試作を繰り返し
「これが一番ベスト!」という味を
「なるべく覚えやすい配合」で導き出しています。
また、使う材料の目安や
簡単な調理方法も載っているので
この1枚さえあれば
あっという間に料理上手に♡

もうこの比率さえ味方にすれば
誰に出しても恥ずかしくないし
お肉派の男子も喜ぶはず!

この配合さえ覚えておけば
あとは冷蔵庫にあるもので
パパッと作ることができます!
しかも冷めても美味しい!

これさえ覚えておけば
忙しい時は、肉と野菜をぶっ込んで
煮込むだけでいい!
味付けがブレないから
不安も失敗もなし!
忙しい時ややる気がない時の
心強い味方になってくれるはずです♪
こちらは、なくなり次第終了。
また、ブログやインスタでの公開予定はなく
(もちろん本にも未掲載)
この機会にぜひ
ゲットしていただけたら嬉しいです!!
これを知られたら
「私の日々のレシピ発信が必要なくなるかも!?」
と自分でも公開を躊躇するほどなので(笑)
ご予約の方限定とさせてくださいm(_ _)m




=================================================- 「最後まで読んだよ〜♪」
のお知らせとして、最後に
ワンクリックをお願いします
=================================================
この記事に"いいね!"と思って頂けましたら
下の「ツイートボタン」or「Facebookのいいね
!」
または、その他のSNSボタンをクリックして

または、その他のSNSボタンをクリックして
お友達にも教えてあげて下さいね 

当ブログは、リンクフリーでございます
=================================================
レシピは、朝の8:00と夜の20:00に
更新しております。
=================================================
レシピブログさんで
連載がスタートしました
毎週月曜日に更新です

(画像クリックで連載記事へ飛びます)
*スマホの方は、こちらをクリック
★★★
インスタのフォローはこちらから♪
ブログの更新情報が受け取れます
@innocence_yuuをフォロー
Twitterのフォローはこちらから♪
こちらでもブログの更新情報を流しています
LINE@でも最新情報が受け取れます
@wpc6383eで検索するか
のボタンをクリックで 友達登録をお願いします
=================================================

=================================================
レシピは、朝の8:00と夜の20:00に
更新しております。
=================================================
レシピブログさんで
連載がスタートしました

毎週月曜日に更新です


(画像クリックで連載記事へ飛びます)
*スマホの方は、こちらをクリック

=================================================


ブログの更新情報が受け取れます

@innocence_yuuをフォロー

こちらでもブログの更新情報を流しています


@wpc6383eで検索するか





ブログの更新情報が受け取れます

=================================================
最後まで読んでいただき
ありがとうございました

コメント
コメント一覧 (2)
先日は忙しい中、コメントどうもありがとう~♪
すごく嬉しかったよー!
これ、見た!と思ったら消えちゃってたのねTT
簡単だし、カルシウムもいっぱい!
幼稚園の給食にも使えそうだわ!
お忙しい中、コメントをいただき
ありがとうございます〜〜(♡´艸`)
とっても嬉しいです♪♪
そう!そうなんです!
記事をコピーするつもりが、新しい記事を
そのまま上書き保存してしまっていたらしく・・・
消えちゃいましたーー^^;
ゆんサン、幼稚園の栄養士さん♪頑張ってください♡