ブログへ来てくださって
ありがとうございます
ポチ
っと押して頂けると喜びます

今回の記事は
作り置きしたもののご紹介です
本当は、今週は
一切作り置きをしない予定だったのですが
買い物に行ったら買い込んでしまい・・・
やっぱり保存するときに
下味をつけてしまう私なのでした^^;
ということで
今週も作り置きをやっちゃいまーす♪
ちなみに、先週のストック野菜が沢山あったので
今週は野菜の下ごしらえは少なめです♡
こうやって、週末や時間があるときに
出来るところまでやっておくと
本当に、平日のご飯作りが楽〜♪
しかも何度も言いますが(笑)
もう一つの大きな利点は
"節約"になるってところです♪
こうやって冷凍or冷蔵保存していると
食材の無駄遣いや
いつの間にか腐っていた・・・
という事態がなくなるので、本当に便利!!
では、早速
"お肉"部門のご紹介からいきます♡
ありがとうございます

ポチ
っと押して頂けると喜びます



今回の記事は
作り置きしたもののご紹介です

本当は、今週は
一切作り置きをしない予定だったのですが
買い物に行ったら買い込んでしまい・・・
やっぱり保存するときに
下味をつけてしまう私なのでした^^;
ということで
今週も作り置きをやっちゃいまーす♪
ちなみに、先週のストック野菜が沢山あったので
今週は野菜の下ごしらえは少なめです♡
こうやって、週末や時間があるときに
出来るところまでやっておくと
本当に、平日のご飯作りが楽〜♪
しかも何度も言いますが(笑)
もう一つの大きな利点は
"節約"になるってところです♪
こうやって冷凍or冷蔵保存していると
食材の無駄遣いや
いつの間にか腐っていた・・・
という事態がなくなるので、本当に便利!!
では、早速
"お肉"部門のご紹介からいきます♡



(左上から右に)






上から順に
簡単レシピをご紹介しますね!





・鶏手羽元 5〜6本
・大根 400g
・人参 1/2本
◎酒 1/4cup
◎醤油 大さじ1と1/2
◎みりん 大さじ1


①鶏手羽元は、それぞれ切れ目を入れておく。
大根は、皮をむき4cm幅の輪切りにする。
人参は、皮をむき、棒状に切る。
②①と◎をジップロックに入れ
口を閉じて冷凍保存する。


冷凍保存(1ヶ月)


出汁と煮込んでおでん・・・





・豚ひき肉 300g
◎水 1cup
◎醤油、酒、みりん 各大さじ2と1/2
◎砂糖 大さじ1
◎生姜チューブ 2〜3cm


①フライパンに、豚ひき肉と◎を入れ火にかける。
沸騰したら中火にし、水気がなくなるまで
煮詰めたら出来上がり。
②冷めたら、保存容器に入れ
冷蔵庫で保存する。


冷蔵保存(2〜3日)


野菜と一緒にそぼろ炒め、ご飯と合わせてドリア・・・





・合挽き肉 200g
・玉ねぎ(みじん切り) 1/4個
◎ケチャップ 大さじ2
◎ウスターソース 小さじ1
◎にんにくチューブ 2〜3cm
◎塩、こしょう 少々


①ジップロックに合挽き肉と玉ねぎ
◎を入れ、よく揉み込む。
②平らにして口を閉じたら出来上がり。


冷凍保存(1ヶ月)


グラタン





・鶏むね肉 1枚(300g)
・レモン(スライス) 4枚
◎酒 大さじ2
◎オリーブオイル 大さじ1
◎塩、砂糖 各小さじ1
◎粗挽き黒胡椒 少々
◎にんにくチューブ 2〜3cm


①鶏むね肉は、皮面から数カ所フォークで刺す。
②①とレモン、◎をジップロックに入れ
よ〜く揉み込む。
③平らにして、空気を抜き、口を閉じたら出来上がり。


冷凍保存(1ヶ月)


グリルチキン





・鶏もも肉 1枚(300g)
・しめじ 1/2房
・玉ねぎ 1/4個
◎片栗粉 大さじ3
◎ケチャップ、水 各大さじ2
◎砂糖、酒 各大さじ1
◎醤油 小さじ2
◎豆板醤 小さじ1
◎鶏がらスープの素 小さじ1/2
◎塩、こしょう 少々
◎にんにくチューブ 2〜3cm
◎生姜チューブ 2〜3cm


①鶏もも肉は、食べやすい大きさにカットする。
しめじは、石づきをとりほぐしておく。
玉ねぎは、薄切りにする。
②ジップロックに①と◎を入れよく混ぜ合わせる。
平らにして、空気を抜き、口を閉じたら出来上がり。


冷凍保存(1ヶ月)


チリソース煮





・豚ひき肉 250g
・玉ねぎ(みじん切り) 1/4個
・卵 1個
◎片栗粉 大さじ1
◎酒 小さじ2
◎塩、こしょう 少々


①豚ひき肉・玉ねぎ・溶いた卵・◎をジップロックに入れ
よ〜く揉み込む。
②平らにして空気をぬき
口を閉じたら出来上がり。


冷凍保存(1ヶ月)


団子にして白菜と一緒に煮物・・・



(左から右に)


上から順に
簡単レシピをご紹介しますね!





・鶏もも肉 1枚(300g)
◎醤油 大さじ2
◎酒 大さじ1
◎砂糖、みりん 各小さじ2


①鶏もも肉は、小さめにカットし
◎と共にジップロックに入れる。
②よ〜く揉み込む、平らにして空気をぬき
口を閉じたら出来上がり。


冷凍保存(1ヶ月)


そのまま焼く、照り焼きグラタン・・・





・鶏もも肉 1枚(300g)
◎醤油 大さじ1と1/2
◎マヨネーズ 大さじ1
◎にんにくチューブ 2〜3cm
◎生姜チューブ 2〜3cm


①鶏もも肉は、一口大にカットし
◎と共にジップロックに入れる。
②よ〜く揉み込み、平らにし
空気を抜いて、口を閉じたら出来上がり。


冷凍保存(1ヶ月)


唐揚げ



(左上から右に)




上から順に
簡単レシピをご紹介しますね!





・鶏もも肉 200g
・玉ねぎ 1/4個
・人参 1/4本
・ピーマン 1個
・塩、こしょう 少々


①鶏肉は小さめにカットする。
玉ねぎはみじん切りに
人参とピーマンも小さくカットする。
②全てをジップロックに入れ、よく揉み込む。
平らにし、空気を抜き
口を閉じたら出来上がり。


冷凍保存(1ヶ月)


チキンライスドリア





・鶏肉 80g
・ゴボウ 70g
・人参 1/3本
・しめじ 1/2房
・油揚げ 1枚
◎醤油 大さじ2
◎みりん 小さじ2


①鶏肉は小さくカットする。
ゴボウはささがきにして、水に放つ。
人参は千切りに、油揚げは細切りにする。
しめじは、石づきをとってほぐしておく。
②ジップロックに、①と◎を入れ、よく揉み込む。
平らにして空気を抜き、口を閉じたら出来上がり。


冷凍保存(1ヶ月)


ご飯と一緒に炊飯器で炊き込みご飯





・豚バラ薄切り肉 75g
・むき海老 60g
・たこのこ(水煮) 50g
・人参 1/4本
・椎茸 2枚
・長ネギ 1/2本
・塩、こしょう 少々
◎醤油 小さじ2
◎酒 小さじ1
◎鶏がらスープの素 小さじ1/2
◎塩、こしょう
◎水 250cc
⚫︎片栗粉 大さじ1
⚫︎水 大さじ2


①豚バラは塩・こしょうをする。
たけのこと人参は、小さめにカットする。
椎茸はスライスし、長ネギは斜め薄切りにする。
②フライパンにサラダ油小さじ2(分量外)を熱し
豚肉とむき海老を炒める。
③火が通ったら、残りの野菜を入れ、サッと炒める。
◎を加え、2〜3分煮る。
④水溶き片栗粉(⚫︎)を回し入れ
トロミが出たら出来上がり。
⑤粗熱が取れたら、ジップロックに入れ
平らにして空気を抜き
口を閉じたら冷凍庫で保存する。


冷凍保存(1ヶ月)


電子レンジで温めて、市販の揚げ麺にかける





・牛コマ切れ肉 200g
・玉ねぎ 1/2個
・しめじ 1/2房
◎醤油 大さじ2
◎酒、みりん 各大さじ2
◎砂糖 大さじ1


①牛コマは、食べやすい大きさに切り
玉ねぎは薄切りに、しめじは石づきを取ってほぐしておく。
②ジップロックに①と◎を入れ、よ〜く揉み込む。
平らにして空気を抜き、口を閉じたら出来上がり。


冷凍保存(1ヶ月)


出汁で煮込んで牛丼



(左上から右に)




上から順に
簡単レシピをご紹介しますね!





・じゃがいも 6個


①じゃがいもはよく洗って、濡れたキッチンペーパーで包む。
さらにラップで包み、耐熱皿に入れて
電子レンジ600wで約15分加熱する。
②フォークでマッシュする。
冷めたらジップロックに入れて保存。


冷凍保存(1ヶ月)


サラダ、グラタン・・・





・ほうれん草 1束


①ほうれん草は、洗って根元を切り落とす。
②沸騰したお湯に塩少々を入れ
①を色よく茹でたら出来上がり。
③ラップに包み、ジップロックに入れて
冷凍庫で保存する。


冷凍保存(1ヶ月)


和え物、お浸し、サラダ・・・





・かぼちゃ(角切り) 200g
・かぼちゃ(スライス) 400g


①かぼちゃは、よ〜く洗って
それぞれ角切りやスライスにする。
②キッチンペーパーで水気を拭き取り、ジップロックに入れて保存する。


冷凍保存(1ヶ月)


煮物、サラダ・・・

お料理メモ








次回の更新からは
これらを使った簡単スピードレシピを
ご紹介していきますね♡
少しでも平日のご飯作りが
楽になると嬉しいです♪
これらを使った簡単スピードレシピを
ご紹介していきますね♡
少しでも平日のご飯作りが
楽になると嬉しいです♪


=================================================平日のご飯作りが楽になる♪休日に作る”お肉”と”お魚”と”野菜”の冷凍保存レシピ♡part2
ひとりごと・・・♡
今週は、作り置きはお休みします!と言いながら・・・
また作ってしまいました〜^^;
やっぱり味付け冷凍しているととっても楽ですし、買い物をする回数も減ったり、食材を無駄にすることもなくなるので、本当に大助かり♡
全部一気に作るのは難しくても、『これなら出来そう!』というものから、ぜひチャレンジしてみて下さいね♡
来週こそは・・・スピードレシピの更新・・・できるかな〜♪
あっ、そうそう!余談ですが・・・
今度、彼と一緒に福岡のバル巡りをしようかと企んでいる私です。笑
やっぱり外食すると、味付けや盛り付けが本当に勉強になるんです♡
お酒はほどほどにして、お勉強頑張りまーーす!笑
-
-
「最後まで読んだよ〜♪」
のお知らせとして、最後に
ワンクリックをお願いします
-
-
- =================================================
この記事に"いいね!"と思って頂けましたら下の「ツイートボタン」or「Facebookのいいね!」
または、その他のSNSボタンをクリックしてお友達にも教えてあげて下さいね当ブログは、リンクフリーでございます
=================================================
レシピは、10:00〜12:00
に更新しております。
(夕方の更新も不定期であり)
=================================================
レシピブログさんで
連載がスタートしました
毎週月曜日に更新です
(画像クリックで連載記事へ飛びます)
*スマホの方は、こちらをクリック★★★
=================================================LINEでブログの更新情報が
リアルタイムで受け取れるようになりました!
=================================================
以下のSNSでも
更新情報を流しています。
(ブログの更新とはタイムラグがありますm(_ _)m)
コメントなどは
コチラにお願いします。=================================================インスタのフォローはこちらから♪
ブログの更新情報が受け取れますTwitterのフォローはこちらから♪
こちらでもブログの更新情報を流していますLINE@でも最新情報が受け取れます
@wpc6383eで検索するかのボタンをクリックで 友達登録をお願いします
=================================================
最後まで読んでいただき
ありがとうございました
