

楽うま♡作り置き
ー頑張らないお弁当・夜ご飯・ムダなし食材保存ー
ブログへ来てくださって
ありがとうございます

ポチ
っと押して頂けると喜びます



=================================================
レシピ本を
出版させて頂きました。

楽天、Amazon、書店で買えます

=================================================
スピード度 ★★★★
難易度 ★
調理時間 15min(下味をつける時間を除く)
冷蔵保存 5〜6日
冷凍保存 1ヶ月
食べ方 そのまま食べたり、焼いたり、揚げたり・・・
お弁当 OK
難易度 ★
調理時間 15min(下味をつける時間を除く)
冷蔵保存 5〜6日
冷凍保存 1ヶ月
食べ方 そのまま食べたり、焼いたり、揚げたり・・・
お弁当 OK
簡単節約作り置きレシピ♪
今回ご紹介するレシピは
昨日ご紹介した
昨日ご紹介した
2016年3月27日♡週末の作り置き
の中の『蒸し鶏』のご紹介です。
の中の『蒸し鶏』のご紹介です。
これは、もう定番中の定番!
むね肉を買ったら
必ず蒸し鶏にしてストックしています。
こうしておくと
そのまま食べても
焼いて食べても
揚げて食べてもOK!
しかも、火が通っているので
アレンジするのも短時間でできます!
そしてそして嬉しいのが
時間がたってもしっとり柔らかさが持続♡
これは、いつもの
塩と砂糖で水分を閉じ込める方法の他
オイルでコーティングしてあるので
時間がたっても冷蔵庫に入れても
乾燥しないんです♡
これは本当にオススメー!
むね肉もこうやって処理しておくと
もも肉と同じように使えるので
ぜひぜひお試し下さいね〜♪
むね肉を買ったら
必ず蒸し鶏にしてストックしています。
こうしておくと
そのまま食べても
焼いて食べても
揚げて食べてもOK!
しかも、火が通っているので
アレンジするのも短時間でできます!
そしてそして嬉しいのが
時間がたってもしっとり柔らかさが持続♡
これは、いつもの
塩と砂糖で水分を閉じ込める方法の他
オイルでコーティングしてあるので
時間がたっても冷蔵庫に入れても
乾燥しないんです♡
これは本当にオススメー!
むね肉もこうやって処理しておくと
もも肉と同じように使えるので
ぜひぜひお試し下さいね〜♪




(作りやすい分量)
・鶏むね肉 2枚(600g)
-----------------------------------------------------
◎酒 大さじ4
-----------------------------------------------------
◎ゴマ油 大さじ1
-----------------------------------------------------
◎片栗粉 小さじ2
-----------------------------------------------------
◎塩、砂糖 各小さじ1強
-----------------------------------------------------
◎粗挽き黒胡椒 少々
-----------------------------------------------------
◎生姜チューブ 5〜6cm
-----------------------------------------------------
・鶏むね肉 2枚(600g)
-----------------------------------------------------
◎酒 大さじ4
-----------------------------------------------------
◎ゴマ油 大さじ1
-----------------------------------------------------
◎片栗粉 小さじ2
-----------------------------------------------------
◎塩、砂糖 各小さじ1強
-----------------------------------------------------
◎粗挽き黒胡椒 少々
-----------------------------------------------------
◎生姜チューブ 5〜6cm
-----------------------------------------------------

①鶏むね肉は皮を取り、皮面からフォークで数カ所さす。観音開きにし包丁の背で軽くたたく。◎を揉み込み、耐熱容器に入れ、15分ほど置いておく。
②①の耐熱容器にふんわりラップをかけ、電子レンジ600wで約6分加熱する。一旦取り出し裏返して、再度3分加熱する。そのまま5分ほど蒸らしたら出来上がり。耐熱容器に入れ、粗熱が取れたら冷蔵庫で保存する。

-
-
-
-
「最後まで読んだよ〜♪」
のお知らせとして、最後に
ワンクリックをお願いします
-
-
=================================================
レシピ本を
出版させて頂きました。
楽天、Amazon 、書店で買えます
=================================================
この記事に"いいね!"と思って頂けましたら下の「ツイートボタン」or「Facebookのいいね!」
または、その他のSNSボタンをクリックしてお友達にも教えてあげて下さいね
当ブログは、リンクフリーでございます
=================================================
レシピは、10:00〜12:00
に更新しております。
(夕方の更新も不定期であり)
=================================================
レシピブログさんで
連載がスタートしました
毎週月曜日に更新です
(画像クリックで連載記事へ飛びます)
*スマホの方は、こちらをクリック★★★
=================================================LINEでブログの更新情報が
リアルタイムで受け取れるようになりました!
=================================================
以下のSNSでも
更新情報を流しています。
(ブログの更新とはタイムラグがありますm(_ _)m)
コメントなどは
コチラにお願いします。
=================================================インスタのフォローはこちらから♪
ブログの更新情報が受け取れます
Twitterのフォローはこちらから♪
こちらでもブログの更新情報を流しています
LINE@でも最新情報が受け取れます
@wpc6383eで検索するかのボタンをクリックで 友達登録をお願いします
=================================================
-
最後まで読んでいただき
ありがとうございました

今日も、素敵な1日を
お過ごし下さいね
