調理時間 13min
冷蔵保存 3〜4日(蒸し鶏のみ)
冷蔵保存 3〜4日(蒸し鶏のみ)
こんにちは♪Yuu*です♪
本日1品目のレシピは、むね肉 de フライドチキン〜ねぎザンタレ〜をご紹介しました\(^O^)/これ、むね肉とは思えないほど、サクサクジューシー!しかも、漬け込み不要&揚げない唐揚げ♩タレは甘酸っぱい感じのうまタレで、お子様にも美味しく召し上がっていただけますよー!

さて、本日2品目は、蒸し鶏を使った簡単ごはん。
これ、ごはんに蒸し鶏を乗せて、あとは塩スープをかけるだけ♩
卵入りなので親子雑炊といったところでしょうか。
しかも、蒸し鶏はレンジでできるので、とってもお手軽。
事前に作り置きしておけば、もーっとラクですね。
また、蒸し鶏さえも作るのが面倒という方は、コンビニのサラダチキンでも代用可能です♩
これならヘルシーでさっぱりしているので、食欲がない時や、胃腸がお疲れの時にも最適!
ぜひぜひ、気軽にお試しくださいね♡
ちなみに、今回のポイントは、片栗粉。
片栗粉って、後から加えると水で溶かないといけないし、たまにダマになったりしますよね・・・。
でも、スープの材料に最初から加えて混ぜ、そのあと火にかけると、その面倒な作業も失敗もなくなりますよ〜♩
本日1品目のレシピは、むね肉 de フライドチキン〜ねぎザンタレ〜をご紹介しました\(^O^)/これ、むね肉とは思えないほど、サクサクジューシー!しかも、漬け込み不要&揚げない唐揚げ♩タレは甘酸っぱい感じのうまタレで、お子様にも美味しく召し上がっていただけますよー!

さて、本日2品目は、蒸し鶏を使った簡単ごはん。
これ、ごはんに蒸し鶏を乗せて、あとは塩スープをかけるだけ♩
卵入りなので親子雑炊といったところでしょうか。
しかも、蒸し鶏はレンジでできるので、とってもお手軽。
事前に作り置きしておけば、もーっとラクですね。
また、蒸し鶏さえも作るのが面倒という方は、コンビニのサラダチキンでも代用可能です♩
これならヘルシーでさっぱりしているので、食欲がない時や、胃腸がお疲れの時にも最適!
ぜひぜひ、気軽にお試しくださいね♡
ちなみに、今回のポイントは、片栗粉。
片栗粉って、後から加えると水で溶かないといけないし、たまにダマになったりしますよね・・・。
でも、スープの材料に最初から加えて混ぜ、そのあと火にかけると、その面倒な作業も失敗もなくなりますよ〜♩

《蒸し鶏と卵の親子雑炊》
材料(2人分)
⚫︎ 鶏むね肉・・・1枚(300g)
⚫︎ 卵・・・2個
⚫︎ 温かいご飯・・・茶碗2杯分
a 水・・・大さじ2
a 片栗粉・・・小さじ1
⚫︎ 卵・・・2個
⚫︎ 温かいご飯・・・茶碗2杯分
a 水・・・大さじ2
a 片栗粉・・・小さじ1
a 塩、砂糖・・・小さじ1弱
a 生姜(すりおろし)・・・1片
b 水・・・3cup(600cc)
b 鶏ガラスープの素・・・大さじ1と1/2
b 酒・・・大さじ1
b 片栗粉・・・小さじ2
b 醤油・・・小さじ1
⚫︎ 粗挽き黒胡椒、刻みネギ・・・お好みで
a 生姜(すりおろし)・・・1片
b 水・・・3cup(600cc)
b 鶏ガラスープの素・・・大さじ1と1/2
b 酒・・・大さじ1
b 片栗粉・・・小さじ2
b 醤油・・・小さじ1
⚫︎ 粗挽き黒胡椒、刻みネギ・・・お好みで
*火加減 = 特に表記がないものは中火。
<下準備>
・むね肉は皮を取り、フォークで数カ所刺す。観音開きにして耐熱ボウルに入れ、aを揉み込む。そのまま20分ほど置いておく。

1.耐熱ボウルにふんわりラップをし、電子レンジ600wで約4分加熱する。(まだ生の部分がある場合は、裏返して3分加熱する)そのまま5分蒸らす。

2.鍋にbを入れ、よく混ぜ合わせる。中火にかけ、とろみがついたら強火にし(←ココ重要です!)、溶いた卵を2〜3回に分けて加える。卵が好みの固さになったら火を止める。

3.器に、ご飯を盛り、食べやすく切った(手で裂いてもOK)蒸し鶏を乗せる。2をかけ、お好みで、粗挽き黒胡椒・刻みネギを散らして、お召し上がり下さい。
<下準備>
・むね肉は皮を取り、フォークで数カ所刺す。観音開きにして耐熱ボウルに入れ、aを揉み込む。そのまま20分ほど置いておく。

1.耐熱ボウルにふんわりラップをし、電子レンジ600wで約4分加熱する。(まだ生の部分がある場合は、裏返して3分加熱する)そのまま5分蒸らす。

2.鍋にbを入れ、よく混ぜ合わせる。中火にかけ、とろみがついたら強火にし(←ココ重要です!)、溶いた卵を2〜3回に分けて加える。卵が好みの固さになったら火を止める。

3.器に、ご飯を盛り、食べやすく切った(手で裂いてもOK)蒸し鶏を乗せる。2をかけ、お好みで、粗挽き黒胡椒・刻みネギを散らして、お召し上がり下さい。

MEMO

生姜は、生がベターですが、チューブでも問題ありません♩

電子レンジは600wを基本としています。500wの場合は1.2倍、700wの場合は0.8倍にして加熱して下さい。

土佐の完全天日塩 あまみ 「天味海」500g

ホクレン てんさい糖 650g

スパイスアップ ブラックペッパー(ミル付き) 50g

丸中醸造醤油(マルナカ醤油)「古来伝統の味と香り」720ml

料理酒「蔵の素」 720ml


STUDIO M'(スタジオM'/スタジオエム) feuille(フイユ) ボールL


『最後まで読んだよ〜♪』
のお知らせとして、最後に
ワンクリックをお願いします!
LINEでブログの更新情報が
リアルタイムで受け取れるようになりました!
(コメント受付不可)
LINE@でも更新情報が受け取れます。
@wpc6383eで検索するか
下のボタンをクリックで
友達登録をお願いします!
(コメント受付可能)
コメントなどは
こちらにお願いします。
レシピ本を
出版させて頂きました。
YouTubeチャンネル
最後まで読んで頂き
ありがとうございます♡
今日も、素敵な1日を
お過ごし下さいね!