こんにちは〜♬
まだまだ5月も始まったばかりだというのに、急に暑くなりましたよねー!
特に北海道では30度まで気温があがったとか!!
こんな風に急に暑くなると、食欲も一気に減退...。
そんな時にオススメなのが、冷しゃぶを使ったサッパリおかず。
胃腸に負担がかからず、調理も手間がかからないので、ゴールデンウィーク後半のなまった身体にも最適♡
ぜひぜひ、気になるレシピがございましたら、チェックしてみてくださいね!
大まかなレシピの方は、写真の下に掲載していますが、そのほかの詳しい料理工程の写真やポイントなどにつきましては、大変お手数なのですがリンククリックでご確認くださいね(*˘︶˘*).。.:*♡

《材料:1〜2人分》
⚫︎ 豚コマ・・・100g
⚫︎ みょうが・・・2本
⚫︎ 大葉・・・5〜6枚
⚫︎ 片栗粉・・・小さじ1
A ポン酢・・・大さじ1
A ゴマ油・・・大さじ1/2
A おろしにんにくチューブ・・・2〜3cm
《下準備》
・豚コマは、食べやすい大きさに切って、片栗粉をまぶしておく。
・みょうがと大葉は千切りにし、合わせておく。
・Aは、ボウルに合わせておく。
《作り方》
①鍋にたっぷりの水を入れ、火にかける。小さな泡が出てきたら火を止め、豚コマを入れてしゃぶしゃぶする。色が変わったら、キッチンペーパーの上に取り出し、水気を切る。
②Aが合わさったボウルに①を入れ、よく混ぜ合わせたら出来上がり。
③器に盛り、みょうがと大葉をトッピングして、お召し上がり下さい。


《材料:1〜2人分》
《下準備》
・豚肉ロース薄切り肉 150g
・万能ネギ 1/2束
・みょうが 1本
◎水 2cup
◎鶏ガラスープの素 小さじ1/4
⚫︎ポン酢 大さじ5
⚫︎白炒りゴマ 大さじ1〜2
《下準備》
・鍋に◎を沸騰させ、弱火にしてから豚肉をしゃぶしゃぶする。ザルにあげ、小さめにカットしておく。
・万能ネギは、3cm長さにカットしておく。
・みょうがは縦にカットし、更に斜め薄切りにしておく。
《作り方》
①ボウルに、豚肉・万能ネギ・みょうが・⚫︎を入れ、よく混ぜ合わせたら出来上がり。
②器に盛って、お召し上がり下さい。

《材料:2人分》
・豚肩ロース薄切り肉 200g
・トマト 1個
・ピーマン(小) 2〜3個
・玉ねぎ 1/4個
◎酢 1/4cup
◎ケチャップ、オリーブオイル 各大さじ1
◎砂糖 大さじ1/2
◎タバスコ 小さじ1
◎塩 少々
《下準備》
・トマトは、ヘタを取り、小さめの角切りにしておく。
・ピーマンは、ヘタと種と取り、小さめの色紙切りにしておく。
・玉ねぎは、みじん切りにしておく。
・◎は、合わせておく。
《作り方》
①鍋(またはフライパン)にお湯を沸騰させる。沸騰したら2cupほどの水を加える。豚肉を入れてしゃぶしゃぶし、色が変わったら、ザルに取る。
②①がまだ熱いうちに、◎が入ったボウルに、①・トマト・ピーマン・玉ねぎを入れて、よく混ぜ合わせる。そのまましばらく置いたら(10分ほど)、出来上がり。
③器に盛って、お召し上がり下さい。

《材料:2人分》
・豚ロース薄切り肉 200g
・長ネギ 10cmぐらい
・青じそ 10枚
・みょうが 1本
【甘酢あん】
・麺つゆ(3倍濃縮) 大さじ4
・水 大さじ3
・砂糖、酢 各大さじ2
・片栗粉 大さじ1
《下準備》
・長ネギと青じそは千切りに、みょうがは輪切りにしておく。
・【甘酢あん】の材料を、耐熱容器に合わせておく。
《作り方》
①鍋にお湯を沸騰させ、塩少々(分量外)を入れる。火を止めて、豚肉を投入し、しゃぶしゃぶする。
②豚肉の色が変わったら(ほのかなピンク色程度でOK)、ザルの上に取り出す。(茹で汁は取っておく。)
③キッチンペーパーに、茹で汁を含ませ、バットに敷く。その上に②の豚肉を広げ、再度、茹で汁を含ませたキッチンペーパーを覆せる。(時間があれば、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やしておくとGOOD!)
④【甘酢あん】が入った耐熱容器に、ふんわりラップをして、電子レンジ600Wで約1分加熱する。一旦取り出し、かき混ぜてから、また再度レンジに1分かける。【甘酢あん】がトロっとして、透明になるまで、この作業を繰り返す。
⑤時間があれば、④の甘酢あんを氷水で冷やす。
⑥お皿に豚肉を盛り付け、⑤のあんをかける。
⑦⑥の上に、長ネギ・青じそ・みょうがを飾ったら出来上がり。
以上
激ウマ♡冷しゃぶレシピ5選の
ご紹介でした♡
この記事が少しでもお役に立てれば
嬉しいです!!
それでは
最後まで読んでいただき
ありがとうございます♪

『最後まで読んだよ〜♪』
のお知らせとして、最後に
ワンクリックをお願いします!
LINEでブログの更新情報が
リアルタイムで受け取れるようになりました!
(コメント受付不可)
LINE@でも更新情報が受け取れます。
@wpc6383eで検索するか
下のボタンをクリックで
友達登録をお願いします!
(コメント受付可能)
コメントなどは
こちらにお願いします。
レシピ本を
出版させて頂きました。
YouTubeチャンネル