

おはようございます〜♪
やっと水曜日!!!
週の中日ということで
作り置きのストックも少なくなってきた...
という方にオススメなのがこちらのレシピ♪
多めに作っておけば
作り置きやお弁当に展開できるスグレモノ!
作り方は、とーっても簡単で
鶏肉とレンコンをサッと炒めたら
あとは甘辛だれを絡めて10分蒸し焼きにするだけ。
ちょっと調理時間は長めですが
この放置している間に副菜や汁物を作れば
20分で夕飯の完成です( ´艸`)
ちなみにポイントは
最後に加えるバター。
和食にバター!?と驚かれると思いますが
私は、肉じゃがや豚汁にも入れたりします。笑
バターを加えることで
まるで長時間煮込んだような
コックリした味に仕上がるんです♡
ぜひぜひ、騙されたと思って
一度お試しくださいねー♪
やっと水曜日!!!
週の中日ということで
作り置きのストックも少なくなってきた...
という方にオススメなのがこちらのレシピ♪
多めに作っておけば
作り置きやお弁当に展開できるスグレモノ!
作り方は、とーっても簡単で
鶏肉とレンコンをサッと炒めたら
あとは甘辛だれを絡めて10分蒸し焼きにするだけ。
ちょっと調理時間は長めですが
この放置している間に副菜や汁物を作れば
20分で夕飯の完成です( ´艸`)
ちなみにポイントは
最後に加えるバター。
和食にバター!?と驚かれると思いますが
私は、肉じゃがや豚汁にも入れたりします。笑
バターを加えることで
まるで長時間煮込んだような
コックリした味に仕上がるんです♡
ぜひぜひ、騙されたと思って
一度お試しくださいねー♪
★ブログの最後には
『オススメのサイドメニュー』を5つ
ご紹介させて頂いております♪
なるべくバランスがよくなるよう
考えておりますので
少しでも参考になると嬉しいです!


《鶏肉とレンコンの甘辛蒸し》
調理時間:17min
冷蔵保存:3〜4日








こちら、Nadiaさんにも
レシピアップしております。

週の中日ということで作り置きのストックも少なくなってきた...という方にオススメなのがこちらのレシピ♪多めに作っておけば作り置きやお弁当に展開できるスグレモノ!作り方は、とーっても簡単で鶏肉とレンコンをサッと炒めたらあとは甘辛だれを絡めて10分蒸し焼きにするだけ。ちょっと調理時間は長めですがこの放置している間に副菜や汁物を作れば20分で夕飯の完成です( ´艸`)
レシピの印刷やお気に入り登録
携帯やスマホへのレシピ送信などに
お役立て下さい。
★Nadiaさんの無料公式アプリは
こちらでダウンロードできます。
(お気に入り・ランキングが
全て見放題・無制限!)
⬇︎⬇︎⬇︎
Nadia プロの人気レシピを簡単検索
ぜひ、ご活用くださいね!
⬇︎⬇︎⬇︎

抱えて食べたい♡
『小松菜とエノキの梅おかかびたし』

フライパンにエノキと煮汁を入れて煮立たせ
あとは小松菜を加えて2〜3分煮るだけ♪
緑黄色野菜と
きのこが補えますよ〜!
ちなみに余裕があれば
これに豆腐とわかめの味噌汁を加えて
メインにごまをパラパラ〜っとふると
あら不思議!
『まごはやさしい』
完璧にクリア( ´艸`)

男子が喜ぶOFUKURO DELI♡
『基本の小松菜の煮浸し』

メインを作っている間に
パパッとお鍋でできる
定番の煮浸し♪
緑黄色野菜と
大豆製品が補えます!
ちなみに、こちらも余裕があれば
きのことわかめの味噌汁やすまし汁を添えて
ごまを散らせば完璧ですね♪

青菜もモリモリいける!?
『小松菜とツナの生姜醤油和え』

小松菜をサッと茹で
あとは、ツナ缶+しょうゆ+砂糖
そして生姜で和えるだけ♪
小松菜は事前に
茹でて保存しておくと便利ですよ!
こちらも余裕があれば
豆腐・きのこ・海藻が入った汁物をプラス♪

『豆苗と油揚げのおかかポン酢蒸し』

小松菜は高いから買えない!
という方にはこちら♪
豆苗と油揚げを
耐熱ボウルに入れてチンするだけで完成する
お手軽副菜!
メインを作っている間に
パパッとできますよ♪
余裕があれば
きのこと海藻が入った汁物もプラス!

身体が芯から温まる♪
『白菜とえのきの生姜とろみスープ』

スープがいい方はこちら♪
お鍋に材料を重ねたら
あとは10分放置で完成!
メインと同時進行で作れば
晩御飯が20分で完成しますよ♪
あとがき
確かに、一汁三菜が理想だけど
忙しい現代人には
一汁一菜、頑張って二菜が
妥当かなと思っている私。
私も、基本的にズボラなので
一汁三菜とか続けたら死んじゃう。笑
そんな私がご紹介する献立例は
基本的に一汁一菜か一汁二菜。
そのルールも結構曖昧で(笑)
一応は、ご飯+主菜+汁物という
シンプルスタイルですが
これも”守らなきゃ!”と思うと
辛くなってくるので
そんな時は
ご飯+主菜+副菜で汁物はなしとか
ご飯(丼やチャーハンなど)+おかずスープとか
臨機応変でいいと思います♪
作れる時は作るし
作れない時は無理しない。
これが長く続ける秘訣かなと。
今はSNSが盛り上がっていて
すごい豪華な夕飯を載せる方もいらっしゃいますよね。
でも、それを見て”私できてない...”って
引け目を感じるんじゃなくて
私のブログを見て
『あっ、こんなんでもいいんだ!』
と思ってもらえると嬉しいです♪
ということで、私もない頭を振り絞って(笑)
みなさまのお役に立てるように
頑張りたいと思います!
忙しい現代人には
一汁一菜、頑張って二菜が
妥当かなと思っている私。
私も、基本的にズボラなので
一汁三菜とか続けたら死んじゃう。笑
そんな私がご紹介する献立例は
基本的に一汁一菜か一汁二菜。
そのルールも結構曖昧で(笑)
一応は、ご飯+主菜+汁物という
シンプルスタイルですが
これも”守らなきゃ!”と思うと
辛くなってくるので
そんな時は
ご飯+主菜+副菜で汁物はなしとか
ご飯(丼やチャーハンなど)+おかずスープとか
臨機応変でいいと思います♪
作れる時は作るし
作れない時は無理しない。
これが長く続ける秘訣かなと。
今はSNSが盛り上がっていて
すごい豪華な夕飯を載せる方もいらっしゃいますよね。
でも、それを見て”私できてない...”って
引け目を感じるんじゃなくて
私のブログを見て
『あっ、こんなんでもいいんだ!』
と思ってもらえると嬉しいです♪
ということで、私もない頭を振り絞って(笑)
みなさまのお役に立てるように
頑張りたいと思います!

毎日更新中!
(コメント受付不可)LINE@ではレシピに関する質問などを
受け付けております。
下のボタンをクリックで
友達登録をお願いします!
(コメント受付可能) コメントなどは
こちらにお願いします。

レシピはNadiaにも
投稿しております♪

料理が苦手な方に♪【楽うま♡ゆるメシ】
ラクに楽しくなるレシピ
フォローして頂けると
励みになります♡

お仕事のご依頼及び
お問い合わせは
こちらにお願い致します。
⬇︎
contact+yuu1101@oceans-corp.co.jp

書籍及び活動の紹介
連絡先はこちらです
⬇︎
☆☆☆

最後まで読んで頂き
ありがとうございます♡
今日も、素敵な1日を
お過ごし下さいね!