
▶︎レシピ検索はこちら◀︎

令和2年4月23日(木)発売予定!
「Yuuのラクうま晩ごはん」
予約開始しております。
発売前重版決定!

⬇︎ ⬇︎ ⬇︎


令和2年4月23日(木)発売予定!
「Yuuのラクうま晩ごはん」
予約開始しております。
発売前重版決定!

冷蔵・冷凍・下味冷凍おかずから
スピードおかず
献立やお弁当まで
大ボリュームの一冊!
献立の考え方や
余った食材の保存法
めんつゆやポン酢などの
手作り調味料の作り方など
コラムも見どころ満載です!
スピードおかず
献立やお弁当まで
大ボリュームの一冊!
献立の考え方や
余った食材の保存法
めんつゆやポン酢などの
手作り調味料の作り方など
コラムも見どころ満載です!
レシピ数は151品。
調理のコツ68。
⬇︎ ⬇︎ ⬇︎

長い春休みやテレワークにぴったりの
丼レシピを10個まとめてみました!
どれも、男子やお子様も喜ぶ
味付けとボリューム♪
また1品ものだと
どうしてもバランスが悪くなるので
お野菜も一緒に摂れるものを集めました!
きっと皆さま
今は3食考えるのに大変なことと思います...
朝ごはん終わったらすぐ昼ごはん
昼ごはん終わったらすぐ夜ご飯...
1食でも手軽に美味しく
少しでもラクになりますように...!
※「Yuuのラクうま♡晩ごはん」の
予約特典カードが完成しました!
レシピ紹介のあとに
詳しい内容を書かせていただいておりますので
お時間がありましたら
ご覧いただけると嬉しいです♪

ポリ袋に豚肉と
調味料を入れてモミモミ...。
調味料を入れてモミモミ...。
あとは、フライパンで
サッと焼くだけで完成です。
しっかり甘辛味で
ご飯がもりもりすすみますよー!

『やわらか豚こまと豆苗のルーロー飯』

フライパンで豚肉を炒めたら
あとはタレを絡めるだけ。
バランスよく青菜も欲しかったので
コスパのいい豆苗を添えました。
こってり甘辛味で
ご飯がモリモリすすみますよー♪

サクサク&お肉柔らか♪『ソース紙カツ丼』

使う食材は”豚薄切り肉”。
これを半分に折って衣をつけ
フライパンで揚げ焼きにするだけ♡
しかも、衣づけも面倒なことは一切なく
マヨ+薄力粉+水を混ぜたものにくぐらせて
あとはパン粉をまぶすだけ♪
こうすることで
お肉が柔らかく仕上がり
衣もサクサク食感に♪

包丁不要でできる丼。
使う食材は、豆腐・ひき肉。以上。
これらをお鍋でサッと煮
最後にとろみをつけたら完成♡
ひき肉はパサつきやすい食材ですが
これならとろみつきな上
豆腐の水分も加わるので
すごく食べやすい!!
また、豆腐で満足感も得られるので
ご飯も減らせて一石二鳥♪

”ガパオライス”の和風バージョン。
私自身が、そんなにエスニックが好きじゃないので
バジルを大葉に、ナンプラー不使用で作りました。
作り方ってほどでもないのですが
ひき肉を炒め、色が変わったら玉ねぎとパプリカを加えます。
あとは、甘辛だれを絡めて
最後にちぎった青じそを散らすだけ。
たったこれだけだけど
甘辛味に青じそのさっぱり感がアクセントになり
最後まで飽きずに食べられます。

使う食材は、豚こまと玉ねぎと
お財布にやさしいのが嬉しい!
さらに、豚こまと玉ねぎを
フライパンで炒めたら
あとはタレを絡めるだけととってもお手軽!
ちなみにポイントは
炒め油をマヨネーズに変えること♪
たったこれだけで
いつもとは違ったコクうまな
生姜焼きが完成しますよ〜。

フライパンで豚肉と残り野菜を炒めて
しょうゆ・酒・みりん・鶏ガラスープの素で作った
特製スタミナだれを絡めるだけ。
たったこれだけだけど
めちゃめちゃパンチがあって
ご飯もお野菜もモリモリいける!
伝説のすた丼(風)


ついに福岡市天神に
『伝説のすた丼屋』がオープン!!
行ったこともなければ
食べたこともなく...。
お店のホームページを隅から隅まで読んで
自分流すた丼を作ってみました(笑)
どうも、秘伝のにんにく醤油だれ
というものを使うらしいのですが
写真を見る感じでは
塩だれ?の要素も入ってる感じがしたので
にんにく甘辛塩だれの味付けで仕上げました。
男子が喜ぶ♪『豚こまdeビビンバ丼』

豚こまdeネギ塩豚丼

ここからはお知らせです!
4月23日(木)発売予定の
「Yuuのラクうま♡晩ごはん」の
予約特典カードが完成しました!

キッチンが明るくなるよう
デザインも可愛く仕上げてもらいました♪
また、予約特典なので
モザイクだらけですが
イメージはこんな感じ!
配合は大さじ小さじなど
図で示してあるので
パッと見で分かりやすい♪
また、配合の下に
簡単な作り方の説明つき!
材料の目安も書いているので
味付けが失敗することもありませんよ〜♪
とにかく、レシピ本と同じくらい
試作や打ち合わせを繰り返して完成させた特典ですので
ぜひ、この機会にゲットしていただけると嬉しいです!
(数量限定です)
ご予約はこちら♪
⬇︎ ⬇︎ ⬇︎
Amazon
※予約特典はAmazonさん限定です。
お間違えのないよう
よろしくお願い致します!

ほうれん草をサッと茹でてナムルにし
あとは豚こまをフライパンで炒めて
焼肉のたれで味付けするだけ。
とっても簡単だけど
ご飯がもりもりすすみます!
また、お肉もお野菜も摂れるので
とってもバランスのいい一品ですよ〜。
豚こまdeネギ塩豚丼

下味冷凍も可!
ご飯もお酒もモリモリすすむ
豚こまで作る”ネギ塩豚丼”です。
ちょっと暖かくなってくると
パンチが効いた塩ダレ系のお料理が
食べたくなりますよね♡
そこで、今回は
お財布に優しい豚こまを使用して
めっちゃ手軽に作っちゃいます!
大変お手数ですが
ポチッと応援
よろしくお願い致します。
⬇︎⬇︎⬇︎
よろしくお願い致します。
⬇︎⬇︎⬇︎

ここからはお知らせです!
4月23日(木)発売予定の
「Yuuのラクうま♡晩ごはん」の
予約特典カードが完成しました!

キッチンが明るくなるよう
デザインも可愛く仕上げてもらいました♪
また、予約特典なので
モザイクだらけですが
イメージはこんな感じ!
配合は大さじ小さじなど
図で示してあるので
パッと見で分かりやすい♪
また、配合の下に
簡単な作り方の説明つき!
材料の目安も書いているので
味付けが失敗することもありませんよ〜♪
とにかく、レシピ本と同じくらい
試作や打ち合わせを繰り返して完成させた特典ですので
ぜひ、この機会にゲットしていただけると嬉しいです!
(数量限定です)
ご予約はこちら♪
⬇︎ ⬇︎ ⬇︎
Amazon
※予約特典はAmazonさん限定です。
お間違えのないよう
よろしくお願い致します!

令和2年4月23日(木)発売予定の新刊
予約受付中です!!

【新刊の推しポイント】

そして、レシピ本にありがちな
「適量」「サッと」「火が通るまで焼く」
などの曖昧な表現を徹底的に取り除き
(トッピングなどは除く)
できる限り、数値化・具体化し
初心者さんにやさしい本を目指しました。
また「余った食材はどうしたら...」
と迷うようなものはコラムにて保存方法を説明。
私が料理を始めた頃に
迷ったこと・困ったこと・不安になったことなどを取り除き
みなさんが少しでも安心して
失敗なく作れるような本に仕上げています。

各レシピに
「オススメの副菜/主菜」を明記
⬇︎⬇︎⬇︎
献立に悩む時間がなくなる!

「代用食材/調味料」
「調理のポイント」を掲載
⬇︎⬇︎⬇︎

材料はまな板が汚れない順に表示
⬇︎⬇︎⬇︎
レシピ本通りに作れば
無駄なロスを省け
効率よくご飯が作れる!
今なら
Amazonさんでご予約いただくと
【煮物、煮魚、炊き込みご飯、だし巻き卵...など】
「なかなか味が決まらない」
「何も見なくてもパッと作れるようになりたい」
「料理中に本やスマホを見るのが面倒!」
なんて方に、すごくオススメ!
どれも、試作を繰り返し
「これが一番ベスト!」という味を
「なるべく覚えやすい配合」で導き出しています。
また、使う材料の目安や
簡単な調理方法も載っているので
この1枚さえあれば
あっという間に料理上手に♡
【煮魚】は絶品!
もうこの比率さえ味方にすれば
誰に出しても恥ずかしくないし
お肉派の男子も喜ぶはず!
【炊き込みご飯】は自信作!
この配合さえ覚えておけば
あとは冷蔵庫にあるもので
パパッと作ることができます!
しかも冷めても美味しい!
【煮物】は心強い味方!
これさえ覚えておけば
忙しい時は、肉と野菜をぶっ込んで
煮込むだけでいい!
味付けがブレないから
不安も失敗もなし!
忙しい時ややる気がない時の
心強い味方になってくれるはずです♪
こちらは、なくなり次第終了。
この機会にぜひ
ゲットしていただけたら嬉しいです!!
これを知られたら
「私の日々のレシピ発信が必要なくなるかも!?」
と自分でも公開を躊躇するほどなので(笑)
ご予約の方限定とさせてくださいm(_ _)m

予約受付中です!!

【新刊の推しポイント】
✔️各レシピに「冷蔵・冷凍・下味冷凍期間」明記
👉ストックがあれば無駄な買い物が減らせる!
✔️各レシピに「オススメの副菜/主菜」明記
👉献立に悩む時間がなくなる!
✔️「代用食材/調味料/調理のポイント」掲載
👉家にあるもので作れる!
アレルギーや好き嫌いに対応できる!
✔️材料は「まな板が汚れない順」に表示
👉レシピ本通りに作れば、無駄なロスを省ける!
✔️「温め直し方」掲載
👉「冷凍したけど、温め直しはどうしたら...?」
「レンジでチンしたら食感が変わった...」
なんてお悩みがある方に🙆♀️
「レンジでチンしたら食感が変わった...」
なんてお悩みがある方に🙆♀️
✔️「レシピを倍量にする時の考え方」掲載
👉判断に迷いそうなレシピについては
POINT欄に注意書きをしているので
ご家族が多い方、作り置きされる方にも🙆♀️
✔️焼く揚げる茹でる時間などを数値化
👉「いつもお肉を焼きすぎちゃう...」
「中まで火が通っているか判断がつかない」方に🙆♀️
✔️野菜レシピをたっぷり収録🥗
👉「子供が野菜を食べてくれない...」
「副菜にいつも悩む…」方に🙆♀️
✔️適量/サッと/火が通るまで焼く…などの
曖昧な表現を徹底的に取り除き
(トッピング除く)数値化・具体化
曖昧な表現を徹底的に取り除き
(トッピング除く)数値化・具体化
✔️レンジレシピには直火レシピも掲載
✔️新作レシピも多数
実用性に徹底的にこだわった1冊です📕✨

そして、レシピ本にありがちな
「適量」「サッと」「火が通るまで焼く」
などの曖昧な表現を徹底的に取り除き
(トッピングなどは除く)
できる限り、数値化・具体化し
初心者さんにやさしい本を目指しました。
また「余った食材はどうしたら...」
と迷うようなものはコラムにて保存方法を説明。
私が料理を始めた頃に
迷ったこと・困ったこと・不安になったことなどを取り除き
みなさんが少しでも安心して
失敗なく作れるような本に仕上げています。

【レシピ本の特徴】

「オススメの副菜/主菜」を明記
⬇︎⬇︎⬇︎
献立に悩む時間がなくなる!


「調理のポイント」を掲載
⬇︎⬇︎⬇︎
買い物に行かなくていい!
好き嫌いやアレルギーにも対応できる!


⬇︎⬇︎⬇︎
レシピ本通りに作れば
無駄なロスを省け
効率よくご飯が作れる!
今なら
Amazonさんでご予約いただくと
「冷蔵庫などに貼って使える!
料理の味つけ早見表」
がついてきます!!
【煮物、煮魚、炊き込みご飯、だし巻き卵...など】



なんて方に、すごくオススメ!
どれも、試作を繰り返し
「これが一番ベスト!」という味を
「なるべく覚えやすい配合」で導き出しています。
また、使う材料の目安や
簡単な調理方法も載っているので
この1枚さえあれば
あっという間に料理上手に♡

もうこの比率さえ味方にすれば
誰に出しても恥ずかしくないし
お肉派の男子も喜ぶはず!

この配合さえ覚えておけば
あとは冷蔵庫にあるもので
パパッと作ることができます!
しかも冷めても美味しい!

これさえ覚えておけば
忙しい時は、肉と野菜をぶっ込んで
煮込むだけでいい!
味付けがブレないから
不安も失敗もなし!
忙しい時ややる気がない時の
心強い味方になってくれるはずです♪
こちらは、なくなり次第終了。
また、ブログやインスタでの公開予定はなく
(もちろん本にも未掲載)
この機会にぜひ
ゲットしていただけたら嬉しいです!!
これを知られたら
「私の日々のレシピ発信が必要なくなるかも!?」
と自分でも公開を躊躇するほどなので(笑)
ご予約の方限定とさせてくださいm(_ _)m


【またまた重版が決定しました!】
「Yuuのラクうま♡ベストレシピ」
【14刷 累計14万7000部】

全172品(144ページ)と献立例
黄金比率の万能だれやコラムが充実
レシピ本の詳細については
こちらをご覧ください♪
⬇︎ ⬇︎ ⬇︎

YouTubeでお料理動画を再開しています♪
『Yuuのラクうまクッキング #LaCOOK』(仮)
チャンネル登録していただけると
励みになります♪

コメントなどは
こちらにお願いします。
Twitterでは
140文字でレシピを
呟いております♪

レシピはNadiaにも
投稿しております♪

料理が苦手な方に♪【楽うま♡ゆるメシ】
ラクに楽しくなるレシピ
フォローして頂けると
励みになります♡

お仕事のご依頼及び
お問い合わせは
こちらにお願い致します。
⬇︎
kittyuu.0514@gmail.com

書籍及び活動の紹介
連絡先はこちらです
⬇︎
☆☆☆

自己紹介♪


最後まで読んで頂き
ありがとうございます♡
今日も、素敵な1日を
お過ごし下さいね!