
突然の休校や
飲食店の営業自粛で
牛乳や乳製品の消費が
かなり落ち込んでいるそうです。
以前もまとめさせて頂いてはいたのですが
また「牛乳消費レシピを!」
というリクエストをいただいたので
今回は、さらに数を追加してパワーアップ!
まさに牛乳大量消費レシピの
決定版です!
中には豆乳を使ったレシピもあるのですが
牛乳に変えれば問題なし。
お子様と一緒に作れる
スイーツレシピもたくさんあるので
ぜひ、ご活用いただけますと嬉しいです。
このレシピたちが
少しでも誰かのお役に立てますように!
そして、皆さまのおうち時間が
楽しく充実したものになりますように!!
昔懐かし♡たまごプリン

しっかりと弾力のある口当たりと
卵のやさしい甘みが美味しい
みんなが大好きなカスタードプリン。
鍋を使って湯煎で作るので
オーブンを持っていない人でも安心です♪
チーズフレンチトースト

坦々風うどん

とろ〜り豆乳もち

小松菜のふわふわ蒸しケーキ

チーズフレンチトースト

ほのかに甘い生地と
とろ〜りチーズ...。
この甘じょっぱさがクセになる!
このまま食べてお食事パンに!
はたまた、粉砂糖やメープルシロップをかけて
お子様のおやつにも! 坦々風うどん

本来ならば
味噌や豆板醤を入れたいところですが
今回はシンプルに
「めんつゆ+豆乳+ごま」でお手軽に。
これだと
辛さが自分好みで調整できるので
お子様へのとりわけも可能。
また、豆乳とごまのコクで
小松菜の苦味が軽減するので
グーンと食べやすくなりますよ〜! とろ〜り豆乳もち

材料3つ!混ぜるだけ!
素朴な味わいで飽きがこず
何度でも作りたくなる簡単スイーツ。
お鍋でもレンジでもできるので
ぜひ、週末に作ってみてくださいね♪ 小松菜のふわふわ蒸しケーキ

材料を混ぜてレンジでチンするだけ。
たくさん作って冷凍することもできますし
再度チンすればふわふわに!
また、今回は
ホットケーキミックスを使用していますが
薄力粉や米粉でもOK。
小松菜をにんじんに変えてもいいですし
卵アレルギーの方は
卵不使用のマヨネーズで代用しても!
(マヨネーズの味はしません。笑) 
バター&薄力粉&生クリーム不使用!
レンジとトースタで作る
「喫茶店のマカロニチーズグラタン」
材料を全部混ぜてチン。
あとはトースターに入れて焼くだけ。
ポイントは「ピザ用チーズ」。
牛乳に加えるだけで
自然ととろみがつき濃厚な生クリーム風に。

ご飯にもパンにも
和食にも洋食にも中華にも合わせやすい万能スープ♡
使う食材は、何かと冷蔵庫にありがちな
豚肉とにんたまじゃが(にんじん・玉ねぎ・じゃがいも)。
この組み合わせだと
ついついカレーとかシチューとかにしちゃうけど
中途半端に余った時とか
メインにちょっとボリュームが足りない時は
こうやってスープにしちゃうのがオススメ!
白菜のチーズクリームパスタ

白菜やきのこがたっぷり入った
濃厚クリームパスタ♡
作り方は、めちゃめちゃ簡単で
フライパンで具材を炒めてスープを注ぎ
そこに乾燥のままのパスタを加えてコトコト煮るだけ。
たったこれだけなのに
まるでレストランの味!!!
麺は別茹で不要だから味はしみしみだし
大きな鍋を洗う必要もなし♪
しかも、お野菜たっぷりなので
色々作る気力がない...なんて時にぴったり♡

炒めた豚こまと白菜を
中華風の煮汁でコトコト煮込み
仕上げに、片栗粉入りの牛乳を加えるだけ。
クリーム煮といったら
ホワイトソースを使ったり
バターや薄力粉を加えて炒めたりするんだけど
今回は、片栗粉を使ってお手軽に♪
しかも、片栗粉は牛乳に溶かしてしまうので
ダマになる心配もなし!

ポタージュって言ったら
ミキサーとかブレンダーが必要だから
作るのに躊躇してしまうけど
これなら、事前にかぼちゃをマッシュするから
そういった道具が不要!
ちょっと、つぶつぶ食感は残ったりするけど
それもまた美味しい♡
ベーコンポテトグラタン

薄力粉もバターも
ホワイトソースも不要!
じゃがいもと牛乳だけで作る
コクうまクリーミーなポテトグラタン♡
作り方は、とーっても簡単で
お鍋に、薄切りにしたじゃがいもとベーコン
そして、牛乳・塩、こしょうを入れてコトコト...。
柔らかくなったら耐熱容器に移し
あとは、チーズを散らして焼くだけ。
たったこれだけだけど
めちゃめちゃ手が込んだような仕上がりに♡
つぶつぶ♡いちごヨーグルトプリン


ブレンダー不要!
レンジとポリ袋があればできる上
混ぜてあとは冷やすだけと
10分もあれば出来てしまうお手軽さ...。
火を使わないし
いちごは手で揉んで潰すので
お子様と一緒に作れますよ〜♪
さつまいもときのこのチャウダー

よろしくお願い致します。
⬇︎⬇︎⬇︎

さつまいもときのこをたっぷり入れて
チャウダー風にしてみました。
さつまいもは小さめの角切りにすることで
火が通りやすくなるので時短にも。
そして、ベーコンときのこの旨味が溶け出たスープは
身体にしみわたる美味しさ♡
さつまいもの自然な甘さが生きているので
お子様も食べやすい一品です。
カレークリームシチュー


鶏肉とブロッコリーを使って
カレー味のクリームシチューに♡
カレーといえば
男子もお子様も大好きですよね♪
今回は、そんなカレーに
牛乳(または豆乳)を加えて
マイルドに仕上げました。
これなら小さなお子様も食べやすく
家族みんなで楽しめますよ♡
大変お手数ですが
ポチッと応援よろしくお願い致します。
⬇︎⬇︎⬇︎
本日発売の
「Yuuのラクうま♡晩ごはん」

Amazon予約分は完売しました。
同時に予約特典も終了しました。
楽天はまだご購入可能ですが
数に限りがございます。
(在庫がなくなりましたら次回入荷未定)
コロナ感染拡大により
どこも入荷が困難な状況です。
もし、どうしても...という方は
早めのご購入をオススメしております。
(もちろんコロナが落ち着きましたら
店頭にも並びますし、ネット書店も入荷致します!)
「Yuuのラクうま♡晩ごはん」

Amazon予約分は完売しました。
同時に予約特典も終了しました。
楽天はまだご購入可能ですが
数に限りがございます。
(在庫がなくなりましたら次回入荷未定)
コロナ感染拡大により
どこも入荷が困難な状況です。
もし、どうしても...という方は
早めのご購入をオススメしております。
(もちろんコロナが落ち着きましたら
店頭にも並びますし、ネット書店も入荷致します!)

※Amazon予約分完売
※楽天に在庫がございます
【新刊の推しポイント】
✔️各レシピに「冷蔵・冷凍・下味冷凍期間」明記
👉ストックがあれば無駄な買い物が減らせる!
✔️各レシピに「オススメの副菜/主菜」明記
👉献立に悩む時間がなくなる!
✔️「代用食材/調味料/調理のポイント」掲載
👉家にあるもので作れる!
アレルギーや好き嫌いに対応できる!
✔️材料は「まな板が汚れない順」に表示
👉レシピ本通りに作れば、無駄なロスを省ける!
✔️「温め直し方」掲載
👉「冷凍したけど、温め直しはどうしたら...?」
「レンジでチンしたら食感が変わった...」
なんてお悩みがある方に🙆♀️
「レンジでチンしたら食感が変わった...」
なんてお悩みがある方に🙆♀️
✔️「レシピを倍量にする時の考え方」掲載
👉判断に迷いそうなレシピについては
POINT欄に注意書きをしているので
ご家族が多い方、作り置きされる方にも🙆♀️
✔️焼く揚げる茹でる時間などを数値化
👉「いつもお肉を焼きすぎちゃう...」
「中まで火が通っているか判断がつかない」方に🙆♀️
✔️野菜レシピをたっぷり収録🥗
👉「子供が野菜を食べてくれない...」
「副菜にいつも悩む…」方に🙆♀️
✔️適量/サッと/火が通るまで焼く…などの
曖昧な表現を徹底的に取り除き
(トッピング除く)数値化・具体化
曖昧な表現を徹底的に取り除き
(トッピング除く)数値化・具体化
✔️レンジレシピには直火レシピも掲載
✔️新作レシピも多数
実用性に徹底的にこだわった1冊です📕✨

そして、レシピ本にありがちな
「適量」「サッと」「火が通るまで焼く」
などの曖昧な表現を徹底的に取り除き
(トッピングなどは除く)
できる限り、数値化・具体化し
初心者さんにやさしい本を目指しました。
また「余った食材はどうしたら...」
と迷うようなものはコラムにて保存方法を説明。
私が料理を始めた頃に
迷ったこと・困ったこと・不安になったことなどを取り除き
みなさんが少しでも安心して
失敗なく作れるような本に仕上げています。

【レシピ本の特徴】

「オススメの副菜/主菜」を明記
⬇︎⬇︎⬇︎
献立に悩む時間がなくなる!


「調理のポイント」を掲載
⬇︎⬇︎⬇︎
買い物に行かなくていい!
好き嫌いやアレルギーにも対応できる!


⬇︎⬇︎⬇︎
レシピ本通りに作れば
無駄なロスを省け
効率よくご飯が作れる!
など実用性に
徹底的にこだわった1冊です!!

YouTubeでお料理動画を再開しています♪
『Yuuのラクうまクッキング #LaCOOK』(仮)
チャンネル登録していただけると
励みになります♪

コメントなどは
こちらにお願いします。
Twitterでは
140文字でレシピを
呟いております♪

レシピはNadiaにも
投稿しております♪

料理が苦手な方に♪【楽うま♡ゆるメシ】
ラクに楽しくなるレシピ
フォローして頂けると
励みになります♡

お仕事のご依頼及び
お問い合わせは
こちらにお願い致します。
⬇︎
kittyuu.0514@gmail.com

書籍及び活動の紹介
連絡先はこちらです
⬇︎
☆☆☆

自己紹介♪


最後まで読んで頂き
ありがとうございます♡