
スピード度 ★★★★★
難易度 ★
調理時間 15min(鶏肉を漬け込む時間を除く)
保存期間 冷蔵保存2~3日
節約&ダイエットの味方!
「鶏むね肉」を使った「レンジチャーシュー」レシピの第三弾です!
1回目は、「はちみつ味噌」味。
2回目は、「玉ねぎを使った甘辛」味。
そして、今回は、定番の「醤油」味。
(普通1回目が、定番の味じゃないの!?というツッコミはなしでお願いしますm(_ _)m笑)
今回のチャーシューが、他の2つのレシピと違う点は、「最初に漬け込むか、最後に漬け込むか」という点。
1回目と2回目は、作り置きというよりもスピードがメイン!
漬け込んで味を染み込ませたら、あとはレンジでチンして、そのまま食卓へ。
そして、今回は、スピードもあるけど、どちらかというと作り置きメイン!
朝からレンジでチンしておいて、ジップロックに入れておけば、夕飯の時には、味が染み込んで、より美味しくなっているはず♡
まさに、夜ご飯の時ではなく、朝の段階で、夜ご飯の仕込みをしたい人向けですね(*^^*)!
ちなみに・・・、私は、巻いたりするのが苦手だし、タコ糸とか持ってないので(笑)、鶏肉そのままをチンしています。
もし、可愛らしくロール状にしたい方や、器用な方は、観音開きにして、クルッと巻いてタコ糸で縛ってもOKです♪
ヘルシーでお安い食材だけど、しっかりメインを張れちゃう、この一品!
ガッツリ甘辛味で、男性の胃袋も大満足間違いなしですよ~(*^^*)
「学生の頃の授業の思い出」 あるある~♪
「音楽の先生がよく言う、”頭のてっぺんから声を出す感じで!”という、いまいちピンとこない例え。」
「それ、分かる~!」と思ってくれた、優しいアナタ・・・♡





・鶏むね肉 1枚(300g)
【漬けダレ】
・醤油、酒 各大さじ2.5
・はちみつ、砂糖 各大さじ1
・ニンニクチューブ 2~3cm
・生姜チューブ 2~3cm
・片栗粉 小さじ1
(お好みで)
・万能ネギ


・【漬けダレ】は、耐熱容器に合わせておく。


(この時、時間があれば10分ぐらい置いておくと◎)
② 鶏むね肉は皮面を上にし、ふんわりラップをして、電子レンジ600wで約4分加熱する。
一旦取り出し、上下を返す。次はラップなしで、再度3分加熱する。
そのまま5分置き、余熱で火を通す。
③ ②を取り出し、ジップロックなどの保存袋に、漬けダレごと入れて密封する。
④ 30分~半日ほどたったら取り出し、好みの大きさに切ってお皿に盛り付ける。
残った漬けダレをかけ、あれば万能ネギを散らして、お召し上がり下さい。

お料理メモ
今回のレシピのポイント
◎ 鶏肉の皮は、お好みで♪
◎ よりしっとり感をお好みの方は、鶏むね肉を、漬けダレに入れた状態で10分~30分ほど置いてから調理して下さい。
◎ 時間が経てば経つほど美味しくなります。
使用した食器&小物について
その他の「鶏むねチャーシュー」レシピ
ヘルシーなのに危険なほど美味しい「鶏むね肉チャーシュー」レシピ♡
漬け込み・タコ糸不要!レンジ7分で完成!はちみつ味噌 de 鶏チャーシュー
「もっと上手に鶏むね肉を料理できるようになりたい!!」というアナタ♡
↓ ↓ ↓
こちらをクリック!今すぐチェック♡
今日のイチオシ!レシピ♡
茄子嫌いさんにこそ食べて欲しい!この茄子、半端なく美味しい~っ♡生姜焼き茄子
「今まで茄子といえば、麻婆茄子がメインで、後は良く作るのが胡瓜と茄子の浅漬け、煮浸しか天ぷら、そして味噌汁くらいで。
これは簡単だし冷蔵庫で冷やしたら、もっと味が染みて美味いだろうなぁ。
今日は作ってあまり時間がたってないから、今度作るときには冷やしたものも食べてみたいです。
これは、おつまみに最高です♪( ´▽`)」
BY ぶっちサン
「お箸がとまりません!
本当にご飯が進むので温泉卵(もどき)をのせて丼にしました!
とっても美味しかったです(*^^*)」
BY まーみんサン
「本当に茄子嫌いさんなんていなくなります!笑
1人で2人分食べちゃって今日は大満足です(*^^*)
ありがとうございます!」
BY あぺサン
TODAY'S YUU'S INFORMATION
昨日、またひとつ、まとめ記事をアップさせて頂いています。
豚バラや豚ロースなどの、薄切り肉の代わりに使える豚コマ肉は、いつでもお安く手に入るので、節約には欠かせない食材です。
しかし、お安い肉なだけあって、すぐに固くなったり、いまいちボリュームが足りなかったり・・・
そんなお悩みはありませんか?
そんな時にお役に立ちそうなレシピを今回は5品、厳選して集めてみました。
ちょっとした工夫、ちょっとした下処理で、豚コマ肉だって、とっても美味しく、使いやすい食材に大変身できちゃうのです!
安くて家計に優しい!誰でも作れる!「豚コマ肉」を使って作る簡単で美味しいレシピ5選

また、夜の21:00にレシピをアップします♡
ワンクリック
をよろしくお願いします。
更新の励みになります♡
いつもありがとうございますm(_ _)m
- (Windowsの方 → ctrlキーを押しながら連続クリックが便利です)
(Macの方 → commandキーを押しながら連続クリックが便利です)


コメント
コメント一覧 (10)
運よく鶏肉、はちみつ等全部材料があったので「ぺこり」の方でもお話しましたが、その日のうちに作りました。
その時はと②にタレを塗してで、漬け込みじゃなかったような気がしましたが、どちらでもいいのでしょうか?
作り置きするなら味を少し濃いめにした方が日持ちするような気がしました。
多めに作って小分けにして冷凍はどうですか?食感と変わりますか?
先日つけ麺を作った際は、蒸し鶏の具を胸肉で作りました。
フォークで穴を開け塩と酒少々でラップを掛けてレンジで蒸したんですが、胸肉が意外とパサパサしていないことに気が付きました。
蒸す事がいいのでしょうかね?
今日は茄子の生姜焼きの付けダレの作りますよ♪
作ってくださって
ありがとうございます୧⃛(๑⃙⃘◡̈๑⃙⃘)୨⃛
とっても嬉しいです~♪
これからも
どうぞよろしくお願いします♡
早速作ってくださって、ありがとうございます♪( ´▽`)
お口に合われたみたいで、私も嬉しいです♡♡
こちらこそ
これからも、どうぞよろしくお願いします୧⃛(๑⃙⃘◡̈๑⃙⃘)୨⃛
作ってくださって
ありがとうございます~(o^^o)
とっても嬉しいです♡♡
ぜひ、また作ってみてくださいね♪♪
そうなんです~~♪
色々作ってしまいました。笑
悩ませてしまって、ごめんなさーーい( ;´Д`)
鶏チャーシューも近いうちに作ろうと考えていたのですが、3種類の味があるとどれにしようか悩みますね(笑)
とってもとっても美味しかったです♡
いつも参考にしてます(*˘︶˘*).。.:*♡
いつも、ありがとうございます~~♪♪
あははー、チャーシューの作り方は
色々ありますもんね~♪
はちみつ味噌は、塗って食べれる感じなので
漬け込まなくても、塗り込むだけでオッケーなんですよ(o^^o)
でもこれは、醤油などの液体がベースなので
一緒にチンしたあとに、寝かせてなじませるといいんです♪♪
混乱させてしまって、ごめんなさーいm(_ _)m
あと、小分けにして冷凍はできますよ~♪
私も蒸し鶏は、そうしてます(o^^o)