
冷蔵保存 2~3日
スピード度 ★★★★★
難易度 ★
調理時間 10min
簡単節約レシピ。
鶏むね肉を、ウスターソースで下味つけて
紅生姜と青海苔入りの衣をつけて揚げました(*^^*)
一言で言うと・・・
お好み焼き味の・・・揚げ鶏。笑
もうねーーー
これも、大人から子供まで
みーーーんなが大好きな味!
そのまま食べても
紅生姜と青海苔がきいていて美味しいけど
濃い味が好きだったり
無性にジャンクなものが食べたい時は
これに、ソースとマヨネーズ
そして鰹節をかけるのがオススメです!!!
かけた時の写真は撮れなかったのですが
まさにデッカイたこ焼きみたいになりました。笑
そして、嬉しいことに
紅生姜入りのお好み焼き味は、作り置き向き。
お弁当にもいいですね♪
これだと、衣に青海苔が練りこんであるので
歯につく恐れもありませんよ♡笑
はな助さ~~ん!!!!
これも、またまたお弁当に最適の鶏レシピ♡♡
私、もう、そろそろシツコイですね。笑
ポチッと押していただけると
更新の励みになります(*^^*)





・鶏むね肉 1枚(300g)
◎塩、砂糖 各小さじ3/5
◎水 大さじ1
◎コショウ 少々
◎ウスターソース 大さじ1
(衣)
・薄力粉 大さじ6
・片栗粉 大さじ5
・卵 1個
・水 大さじ3
・紅生姜 50g
・青海苔 大さじ1
(お好みで)
・お好みソース、マヨネーズ、鰹節


包丁の背で軽く叩いておく。
一口大に切り、◎と共にポリ袋に入れ
よ~く揉み込んでおく。
・紅生姜は細かく刻み
他の(衣)と一緒に混ぜ合わせておく。


170℃に熱した油で色よく揚げる。
*170℃ / 乾いた菜箸の先を鍋底にあてると
細かい泡がシュワシュワと真っ直ぐ出る程度。
② 器に盛り、お好みで、ソース・マヨネーズ・
鰹節をかけてお召し上がり下さい。

まさに、はずさない味ですね(*^^*)♡
みんな大好き、お好み焼き味♪
きっとお子様も大喜びすること間違いなしです!!
(あっ、彼も。笑)



衣の量について
今回、卵を1個丸々消費したくて(中途半端に残すのが苦手。笑)
卵1個の量をベースに衣を作りました。
そしたら・・・見事に衣が余ってしまったので
一緒に「他のお野菜」をお好み天にしてしまうのも◎。
もしくは、卵が余ってしまって勿体ないけど
始めから衣の材料を全て半量で作っても大丈夫です。
(なんと、無責任な・・・笑)
時間がある時のオススメ
2度揚げすると、カラッとなるのでオススメです。
170℃で揚げて、一旦取り出し
最後に180℃でサッと揚げて取り出す。
その他の「鶏むね肉」のレシピ
街中で話題沸騰!驚きの風味が美味!怪味ソースで頂く♡鶏むね肉のレモンペッパーチキン

「クックパッド」話題入りレシピ
昨日、話題入りさせて頂きました(*^^*)豆腐の水切り時短法あり!美味しすぎるダイエット食♡鶏むね肉と豆腐のつくね
これも全て、沢山のレシピの中から目に留めて頂いた
そして、お忙しい日々の中で作って頂いた
皆様のお蔭だと思っております。
本当にありがとうございます。
このお蔭で、クックパッドの読者様やアクセスが
グンと上がりました♡
クックパッド・・・放置気味なので
もっと更新頑張ろう。笑お役に立てました♡
お蔭様で、2日連続、「ペコリ」のマネしたいランキングで
BEST3の仲間入りをさせて頂きました(*^^*)
皆様、拙い私のレシピに目を留めていただき
本当にありがとうございますm(_ _)m
私にとって”ランキング”とは自慢するものでも
誰かと競うものでもありません。
全て”昨日の自分”との戦い。
「昨日の自分より、今日の自分は
少しでも沢山、人様のお役に立てたかな?」
それを確認する場でもあり
また、皆様が求めているものを
自分なりに分析し、今後に活かすための材料でもあります。
皆様、これからも、率直なご意見を
どしどしお寄せくださいね。
ちなみに、BEST3入りできたレシピはこちら。ランキングに入ったから
「はい、おめでとう!」で終わりじゃないのが私。笑
きちんと分析して、今後に活かす!
これが私のポリシーです♡
(誰も聞いてない。笑)
ちなみに、こちらもBEST10入りさせて頂いたレシピ。トースターであと一品♡ブロッコリーのマヨたまグラタンと究極のゆで卵の作り方
私のレシピが、少しでも多くの方のお役に立てますように♡ヒトリゴト
私の思い、それは・・・
「あの人が提案するものは、オシャレで簡単で作りやすい!」
そう思ってくれる人が増えるといいなと思っています。
料理が苦手な方、初心者の方・・・
ぜひ、「これなら、私にもできそう、ちょっと試してみよ~♪」
という気軽な感じで、チャレンジしてもらえればなと思います。
そして、本当に小さな発信ですが
そういう流れのようなものができて
ファンの皆様がそれぞれの暮らしのシーンの中で
「お料理って簡単で楽しい!」と感じてもらい
どんどんチャレンジしてみよ~と思う・・・
そんなキッカケになれるといいなと思っています♡
そして、私が作っている料理や、盛り付け、写真の撮り方は
本当に簡単で、すぐできること。
しかもお金もかからない・・・
ことが多いです。笑
これからも、簡単にすぐできるレシピの提案!
頑張ります(*^^*)お詫び
只今、コメントやメッセージのお返事
ブログへのご訪問が殆どできていない状態となっております。
本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
少しづつお返事&ご訪問致しますので
気長にお待ち頂けると嬉しいです♡大切な読者様へ
レシピ本に書かれていない「お料理のなぜ?」が
少しでもお伝えできれば嬉しいです。
料理は、レシピの行間を読むことが大事。
それが分かれば、レシピ本がなくても
誰でも上手に料理ができるようになります。
色々アレンジもきいて、レパートリーも増えます。
私がそんな女性を目指すように
同じように、そんな女性を目指している方がいるはず・・・
そんなあなたに・・・
私のブログの記事が、少しでも届くといいな(*^^*)両手いっぱいの幸せが
シャワーのように降り注ぎますように~
ブログを読んでくださる一人一人に
心から感謝です。読んだよ~♪というお知らせとして
ワンクリックをよろしくお願いします。
更新の励みになります。
いつもありがとうございますm(_ _)m
(Windowsの方 → ctrlキーを押しながら連続クリックが便利です)
(Macの方 → commandキーを押しながら連続クリックが便利です)
コメント
コメント一覧 (4)
お好み焼きみたいなのにお肉なので、本当に美味しかったです。
御飯も進みました(^^)
子供達もお父さんも美味しい!美味しい!と食べてくれました。
料理下手な私ですが、また参考にさせていただきます(*^^*)
ワタシも卵ちょい残しとか嫌いなんですが、味噌汁に入れて消費する派です(笑)
今日も めっちゃ美味しそう(*´∇`*)
関西人としては お好み焼き風の味付けは 間違いないですヽ(・∀・)ノ
いつ どんな時にレシピが閃くのか 気になってきました (笑)
お肉柔らかくて美味しかった♪(^^)
衣が残ったのでちくわもあげてみました。
でも、ちくわ食べようとしたら一つもなかったー(TT)好評でした(^.^)ありがとう♪