冷蔵保存 2~3日
冷凍保存 1ヶ月
スピード度 ★★★★★
難易度 ★
調理時間 15min(鶏肉を漬け込む時間を除く)
簡単節約作り置きレシピ。
パサパサしないレンジ蒸し鶏。
冷たいままでも、温め直しても
しっとり柔らかで、とっても美味♡
今回は、そんなシンプル素材を
ソースでランクアップ♪
素材自体はシンプルでも
ひと味違うリッチなソースで仕上げれば
オシャレで美味しいデリおかずにたちまち変身!
ソースは、香味野菜の旨みがつまっていて
さっぱりなのに味わい深く
文句無しの美味しさ!!!!
アツアツでも、冷たくしても
どちらも美味しいのでお好みで♡
そして・・・
あみサンからご質問を頂いたので
「盛り付けのポイント」についてお話しさせてください。
(これからも少しづつお話しできたらいいな♪)
お料理は、もちろん美味しいことが一番ですが
キレイに美味しそうに盛り付けて
初めて仕上がるものだと、私は思っています(*^^*)
だって、大切な人に「美味しそうだね」と言ってもらえたら
こんな嬉しいことはないですよね♪
同じ料理でも、盛り付け次第で★がひとつ増えそうです♡
盛り付けにプラスするのは
高級な材料でも調味料でもなく、ちょっとした気配りと工夫だけ。
いつもの材料で、いつものお料理で
それなのにひと味違った仕上がりになるなら・・・
盛り付け上手にならなきゃ損!
美味しく見せることで
作る人も食べる人も幸せな気持ちになれます。
センスとたっぷりの愛情で
お皿に素敵な世界を描きましょうね(*^^*)♪
ソースひとつで
味も見た目も変わるって・・・
それっていいよね!!!!
そう思った方・・・
クリック!クリック!

ポチッと押していただけると
更新の励みになります(*^^*)





・鶏もも肉 1枚(300g)
◎塩、砂糖 各小さじ3/5
◎水 大さじ2
◎酒 大さじ1
◎片栗粉 小さじ1
◎生姜チューブ 2~3cm
・キュウリ 1本
⚫︎青ネギ 1/2束
⚫︎にんにくチューブ 2~3cm
⚫︎生姜チューブ 2~3cm
⚫︎ゴマ油 大さじ4
⚫︎白ゴマ 大さじ1
⚫︎塩 小さじ1/2
⚫︎砂糖、こしょう 各少々


◎に漬け込んでおく。(10分ぐらい)
・キュウリは縦半分に切り、更に薄切りにする。
塩少々(分量外)をふっておく。
・青ネギは細切りにし、耐熱容器に他の⚫︎と合わせておく。


電子レンジ600wで約4分加熱。そのまま置いて5分蒸らす。
② ⚫︎にふんわりラップをし、電子レンジ600wで約2分加熱する。
取り出し、よく混ぜ合わせる。
③ お皿にキュウリを敷き、好みの大きさに切った①を乗せる。
❷のソースをかけて出来上がり。

この塩ネギソース・・・
蒸し鶏だけではなく、牛タンやカルビなどの焼肉
冷奴や焼きそばのソースとして使っても
と~~~っても合いますよ(*^^*)

お料理メモ
レンジ蒸し鶏をし~っとり柔らかく仕上げる方法
① 保水効果のある塩と砂糖で鶏肉に水分を含ませ
薄い片栗粉の膜でコーティングすること!
(砂糖は、お肉の中でコラーゲンと水分を結びつけてくれます)
分量は、胸肉を柔らかくする方法と同じで
水 お肉の重量の10%
塩 お肉の重量の1%
砂糖 お肉の重量の1%
片栗粉は、鶏肉1枚に対して小さじ1が目安。
それ以上多くても大丈夫なのですが
鶏肉の周りにボテっとした塊ができてしまいます。
それだと、見た目も食感もイマイチになってしまうので
あまりオススメではありません。
もも肉には劣りますが、同様の処理で胸肉でも作れます。
しかし、胸肉は厚いので、しっかり薄くすることと
レンジから一旦取り出して、表裏両方加熱するのがオススメです。
そして今回は、片栗粉も入れているため
水分を多めにと思い、酒を大さじ1プラスしています。
肉の臭み取りの目的もあるのですが、もちろん水で代用しても◎。
② 火を通しすぎず、余熱で火を通すこと。
蒸し鶏は保存できる?
ポリ袋に入れた状態(レンジにかける前)で
2~3日は保存可能なので、事前に漬けておくと便利!
加熱したものは、蒸し汁と一緒に保存。
こちらも冷蔵だと2~3日保存可能。
冷凍すればもっと日持ちするので
手で裂いて小分けにして冷凍するのも◎。盛り付けのポイント
「お皿の選び方」
鮮やかな料理や色の濃い料理は白いお皿に
そして白い料理は黒い(色の濃い)お皿に。
円形や四角、変形と、お皿の形状にも
バリエーションをもたせると
食卓に変化をもたらしてくれます。
丸いお皿を多用しがちですが
今回のように、縦長いお皿に盛り付けると
変化が出て面白いですよね(*^^*)
丸いものが多ければ
どこかで少し違う形を取り入れてリズムを崩す感じが◎。


激ウマ放置レシピ!鶏むね肉で作る♡柔らか蒸し鶏のピリ辛肉味噌添え

ヒトリゴト
私の思い、それは・・・
「あの人が提案するものは、オシャレで簡単で作りやすい!」
そう思ってくれる人が増えるといいなと思っています。
料理が苦手な方、初心者の方・・・
ぜひ、「これなら、私にもできそう、ちょっと試してみよ~♪」
という気軽な感じで、チャレンジしてもらえればなと思います。
そして、本当に小さな発信ですが
そういう流れのようなものができて
ファンの皆様がそれぞれの暮らしのシーンの中で
「お料理って簡単で楽しい!」と感じてもらい
どんどんチャレンジしてみよ~と思う・・・
そんなキッカケになれるといいなと思っています♡
そして、私が作っている料理や、盛り付け、写真の撮り方は
本当に簡単で、すぐできること。
しかもお金もかからない・・・
ことが多いです。笑
これからも、簡単にすぐできるレシピの提案!
頑張ります(*^^*)お詫び
昨夜の飲み会に引き続き
本日も多忙なため、コメントやメッセージのお返事
ブログへのご訪問が全くできていない状態となっております。
本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
しかし、皆様の温かいコメントやメッセージは
大切に読ませていただき、元気を頂いています(*^^*)
少しづつお返事&ご訪問致しますので
気長にお待ち頂けると嬉しいです♡大切な読者様へ
レシピ本に書かれていない「お料理のなぜ?」が
少しでもお伝えできれば嬉しいです。
料理は、レシピの行間を読むことが大事。
それが分かれば、レシピ本がなくても
誰でも上手に料理ができるようになります。
色々アレンジもきいて、レパートリーも増えます。
私がそんな女性を目指すように
同じように、そんな女性を目指している方がいるはず・・・
そんなあなたに・・・
私のブログの記事が、少しでも届くといいな(*^^*)両手いっぱいの幸せが
シャワーのように降り注ぎますように~
ブログを読んでくださる一人一人に
心から感謝です。読んだよ~♪というお知らせとして
ワンクリックをよろしくお願いします。
更新の励みになります。
いつもありがとうございますm(_ _)m
(Windowsの方 → ctrlキーを押しながら連続クリックが便利です)
(Macの方 → commandキーを押しながら連続クリックが便利です)
コメント
コメント一覧 (6)
鶏磯辺作ってくださって
ありがとうございます~(*^^*)♡
料理は愛情ですよ♡笑
あとリンクも貼っていただき
ありがとうございます~♪
鳥レシピ助かります(≧∇≦) とり磯部作ってみました~✨ 味はとっても美味しかったけど 料理ヘタなのでf^_^; それなりにできましたw リンクはり成功したので 使わせていただきました^_^ ありがとうございます
いつもコメントありがとうございます(*^^*)
自分好み増やしていけたらいいですよね♡
写真、まだまだなんですよ~!!!
私ももっともーーーっと上手になって
みんなに教えてあげれるくらいになりたいです(*^^*)
カメラの勉強とかもしてますか?
コメントありがとうございます(*^^*)
蒸し鶏作って頂いて
ありがとうございます~♪
中華ダレも美味しそうですね!!!
あと、写真はカメラですよ~(*^^*)
カメラ大好きなんです♡
カメラは基本的なことを独学で覚えただけで・・・笑
でも時間ができたら
本格的に学びたいと思っています!
結構知りたい方が多いみたいなので
今度、記事にカメラについても詳しく書きますね♡
選んだ物ばかりで
自分好み増やしていきたいです。
素敵な写真見習い頑張ります(´◡`๑)