IMG_5727.jpg

スピード度   ★★★★★
難易度         ★
調理時間      15min



簡単節約レシピ。

ちくわに、マヨネーズで和えたキャベツを詰めて
揚げ焼きにしました♪

パクパク食べれて、おつまみにも最高!
しかも、一緒に野菜も摂れる嬉しさ(*^^*)♡


なんの変哲も無いレシピですが
よろしければ、お試し頂けると嬉しいです。





ポチッと押していただけると
更新の励みになります(*^^*)


IMG_5735.jpg

キャベツ入り♡ちくわの磯辺焼き

材料(2人分)

・ちくわ   3本

・キャベツ  100g
・塩     少々
・マヨネーズ 大さじ1~

◎薄力粉   大さじ2~
◎水     大さじ2
◎青のり   お好きな量

・サラダ油  大さじ2


下準備


・ちくわは半分に切っておく。

・キャベツは千切りにし、塩少々をふっておく。

・◎は合わせておく。


作り方

① キャベツから出てきた水分を、キュッと絞る。
  マヨネーズを加え、混ぜ合わせる。

② ちくわに①を詰め、合わせておいた◎にくぐらせる。

③ フライパンにサラダ油を熱し
  ②を転がしながら揚げ焼きにして出来上がり。

IMG_5741.jpg

青のりの風味と香りが、たまらなく好き♡

味付けが足りない方は
塩を少々ふって召し上がられてくださいね。


そして、今回は、少し衣を薄付きにしました。

もっと磯辺揚げっぽい感じをお好みの方は
薄力粉の量を増やして調整してくださいね。

IMG_5737.jpg

お料理メモ

キャベツをマヨネーズで和えるのはなぜ?

ダイエット中の方・・・
マヨネーズ・・・気になりますよね。笑

でも、このマヨネーズ、味付けの目的の他に
キャベツを”まとめる”目的で加えたものです。

塩もみだけのキャベツを詰めてもいいのですが
それだけだと、キャベツがバラバラになってしまいがち。

しかし、マヨネーズでまとめることで
キャベツ同士がしっかりくっつき、また、衣もつきやすくなります。



その他の「ちくわ」を使ったレシピ

よろしければ、こちらもチェックして下さると嬉しいです(*^^*)♪

ダイエット中の茄子調理のポイント♡丸でイカ!!チクワとナスのスイートチリソース

IMG_5306.jpg



レシピブログ「今日のイチオシレシピ!」に掲載されています

image

もっとお魚を食卓に♡フライパン一つで簡単!サバの香味ソースがけ

IMG_3123.jpg


これなら鯖特有の臭いが気になる方も
ムリなく食べれること、間違いなしです(*^^*)

よろしければお試しくださいね♪



「Amebaトピックス」に掲載して頂きました

昨日も、「ペコリ」に掲載した分ですが
2回トッピクスに掲載して頂きました♪

image

切るだけであと一品!5分で出来る♡海藻とじゃこのカルシウムたっぷりサラダ


IMG_5409.jpg


image


10分で煮物を美味しくする3つの魔法!フライパンで作る♪コク旨♡スピード肉じゃが


IMG_5594.jpg

いつも本当にありがとうございます(*^^*)



「ペコリ」本日のマネしたいランキングBEST50にランクイン!


昨日は、以下の2 つがランクイン!

image


ダイエット中の茄子調理のポイント♡丸でイカ!!チクワとナスのスイートチリソース

IMG_5306.jpg


image



IMG_5540.jpg


よろしければ、チェックをお願いします(*^^*)♡



(告知)YAHOO!トップページ掲載のお知らせ


来る、4月21日(火)9:00~12:00の間
私のレシピがYAHOO!トップページ
掲載して頂けるとのことです(*^^*)

とっても嬉しい~~~!!!!!

これも、全て応援してくださる
皆様のお蔭だと思っております。

本当にありがとうございますm(_ _)m

そして、短い時間の掲載になりますが
ぜひ、ご覧になって頂けると嬉しいです♡

また間近になりましたら
お知らせさせて頂きますね。

そして、6月からは怒涛の発表も
たくさんありますよ~~(*^^*)

もうしばらくお待ちくださいませm(_ _)m



お礼とお詫び

連日、沢山の読者登録やコメント・メッセージ
作ったよ!!のお声・・・

大変嬉しく思っております。

ご自身のブログで
私のブログをご紹介くださる方も増え
日々、支えられていることを実感しております。

最近、色々なお仕事の依頼もあり
つくレポのお礼、ブログへのご訪問、
コメントのお返事が、大幅に遅れがちですが
気長に待って頂けると大変嬉しく思います。

これからも拙いブログですが
仲良くして頂けると嬉しいです♡




今日も最後まで読んでいただき
本当にありがとうございますm(_ _)m




 大切な読者様へ 

レシピ本に書かれていない「お料理のなぜ?」が
少しでもお伝えできれば嬉しいです。

料理は、レシピの行間を読むことが大事。

それが分かれば、レシピ本がなくても
誰でも上手に料理ができるようになります。

色々アレンジもきいて、レパートリーも増えます。

私がそんな女性を目指すように
同じように、そんな女性を目指している方がいるはず・・・

そんなあなたに・・・
私のブログの記事が、少しでも届くといいな(*^^*)




お手数おかけします。

おかえりの際にポチっとしていただけると
更新の励みになります(*^^*)♡

ランキング参加中♪





いつも、ありがとうございますm(_ _)m