IMG_7250.jpg
=================================================
いつもブログへ来て下さって
本当にありがとうございます

ごゆっくり〜
================================================= 
『昨日のこの記事』では、沢山の方に
勘違いをさせたみたいでしたので
本日、訂正&お詫びの記事を
あげさせて頂きます

このブログは、基本的に
リンクフリーです

どんどんリンクを貼って頂いて構いませんし
SNSでの拡散もOKです

それに、お友達にご紹介して下さる時も
特に私の名前なんて出さなくていいです

もし、ご興味があって
『レシピ知りたいー』という時だけ
『実はココにね・・・』と教えてあげて下さい

でも、一つだけお願いとして・・・

このブログで使っている写真やレシピを
『自分が作ったもの』として掲載すること。

だけは、ご遠慮頂きたいと
思っております

何卒、ご理解のほど
よろしくお願い致します

じゃあ、昨日の記事では、何を言いたかったの?
ということなのですが・・・

これは、同じように
お料理ブログを運営している方に
向けた発信でした。

それぞれ、皆さん自分に合った運営方法
そして、ブログの作りにされていると思います。

私だって、そうです。

色々、『こうしたらいいんじゃないか』と
試行錯誤を繰り返しながら
今のブログを作り上げています。

それを、『このやり方いいね!』
と思って頂けるのは大変嬉しいのです。

でも、勝手に運用方法を真似されると
どうしても、ブログが似通ってくるので
それは、ちょっとご遠慮頂きたいということなのです。

誰だって褒められるのは嬉しいです。

なので、同じお料理ブロガーさんが
『このやり方いいね!真似していい?』
と聞かれれば

『どーぞ!どーぞ!』と快く引き受けて
小さいですが、少しアドバイスもさせて頂いています。

そして、その方の結果が出てくると
私も、とっても嬉しい。

私は、お料理ブロガーさん達とも
こうしたいい情報のやり取りは
どんどんしていきたいと思っています。

なので、何かあったら
『一声かけて』頂けると
こちらとしても大変嬉しいです。

お互いに
素敵なブログを運営できたらいいですね!
================================================= 
はじめから、こういった書き方を
するべきでした・・・。

言葉足らずで
勘違いさせてしまい
無駄な心配、お手間を取らせました方へ・・・

ここで深くお詫びを申し上げます。

これからも、リンクや
SNSでの投稿・・・

どしどしお願いします 
================================================= 

「これからも頑張れ〜」の
一押し
をお願いします




=================================================

Instagram
 
インスタのフォローはこちらから♪
ブログの更新情報が受け取れます



Twitterのフォローはこちらから♪
こちらでもブログの更新情報を流しています


LINE@でも最新情報が受け取れます
@wpc6383eで検索するか
のボタンをクリックで
友達登録をお願いします
addfriends_ja