IMG_8635
ukYvFgSV


楽うま♡作り置き
ー頑張らないお弁当・夜ご飯・ムダなし食材保存ー


ブログへ来てくださって
ありがとうございます

ポチ
っと押して頂けると喜びます


IMG_8636
007
レシピ本を
出版させて頂きました。
IMG_5435
楽天Amazon、書店で買えます
007

目次

(文字クリックで目的の箇所へジャンプします)

1.準備するもの

2.材料

3.下準備

4.作り方

5.ポイント&メモ

6.本日の更新情報

スピード度 ★★★★★
難易度       ★
調理時間      3min
冷蔵保存    半年
冷凍保存   1年
食べ方            そのまま
お弁当     -

簡単節約作り置きレシピ♪

今回ご紹介するレシピは 
自家製の手づくりポン酢♡

ポン酢って
特にこれからの季節
大活躍する調味料ですよね。

皆様のご家庭にも
味◯ンなんかのポン酢が
冷蔵庫に常備してあるのでは
ないでしょうか?

でも・・・実は・・・

ポン酢って
とーっても簡単にできるって
ご存知でしたか?

容器にポンポン入れて
あとは冷蔵庫で保存するだけ♡

半年は日持ちするので
作っておいて損はないですよ〜!

しかも、手作りのポン酢の方が
安心安全だし
何より市販のものより美味しいです!!

ぜひぜひ、機会がありましたら
お試し頂けると嬉しいです♡ 
IMG_8632
わが家の柚子ポン酢

準備するもの

・密封保存瓶  1個



材料(作りやすい分量)

醤油        150ml

・柚子(すだち)果汁 100ml

・出汁昆布      5g

・かつお節      5g



下準備

・出汁昆布は、濡れ布巾でサッと拭いておく。 



作り方

保存瓶に全ての材料を入れ、冷蔵庫で保存する。

1週間ぐらいたったら、万能濾し器で漉して下さい。


IMG_8631

ポイント&メモ

昆布について

昆布は、ずっと漬けておくと粘りが出てくるので、様子を見て、2〜3日で引き上げて下さい。


使い始める時期

作った翌日〜2日目ぐらいからが、味が馴染んで美味しいです。このポン酢は置けば置くほど美味しくなります。


柑橘果汁について

柑橘果汁は、旬のものがない時は、瓶に入った果汁を使用しています。生の果汁が少しでもあれば、絞って入れた方が、より一層美味しくなります。


醤油について

醤油は、『丸中醸造醤油(マルナカ醤油)「古来伝統の味と香り」720ml 』を使用しました。
img10312640549


使用した保存容器について

保存容器は『Made In USA【Ball】ボールMason Jar メイソンジャーWIDE MOUTH ワイドマウス 480mlClear クリアー』を使用しました。
r0s415_1



日持ちについて

記載している日持ちは、全ての条件が揃った時の日持ちです(季節や消毒の仕方、空気に触れる回数etc…。)これから夏に向けて、菌が繁殖しやすい季節ですので、管理には十分お気をつけ下さい。


  

本日の更新情報


002
「最後まで読んだよ〜♪」
のお知らせとして、最後に
ワンクリックをお願いします 
    


お手数をおかけしますが
コチラもクリックして頂けると
更新の励みになります 
    

人気ブログランキングへ


にほんブログ村
002
レシピ本を
出版させて頂きました。


楽天Amazon、書店で買えます
002
この記事に"いいね!"と思って頂けましたら
下の「ツイートボタン」or「Facebookのいいね!」
または、その他のSNSボタンをクリックして
お友達にも教えてあげて下さいね  
当ブログは、リンクフリーでございます  
002
レシピブログさんで
連載がスタートしました
朝7:30(メイン)と
夜19:30(副菜)
に更新です

(画像クリックで連載記事へ飛びます)

*スマホの方は、こちらをクリック★★★
002
LINEでブログの更新情報が
リアルタイムで受け取れるようになりました!

002
以下のSNSでも
更新情報を流しています。
(ブログの更新とはタイムラグがありますm(_ _)m)

コメントなどは
コチラにお願いします。
Instagram
インスタのフォローはこちらから♪

ブログの更新情報が受け取れます


Twitterのフォローはこちらから♪
こちらでもブログの更新情報を流しています


LINE@でも最新情報が受け取れます
@wpc6383eで検索するか
のボタンをクリックで  友達登録をお願いします

addfriends_ja
002
Facebookページに「いいね!」をすると
ブログの更新情報が受け取れます


002
最後まで読んでいただき
ありがとうございました