IMG_9926
ukYvFgSV


楽うま♡作り置き
ー頑張らないお弁当・夜ご飯・ムダなし食材保存ー


ブログへ来てくださって
ありがとうございます

ポチ
っと押して頂けると喜びます


IMG_9917
007

レシピ本を
出版させて頂きました。
IMG_5435
楽天Amazon、書店で買えます

007

お料理動画始めました
 
YouTubeチャンネル
『Yuu*の男子が喜ぶモテレシピ』

チャンネル登録
よろしくお願いします♡

007

目次

(文字クリックで目的の箇所へジャンプします)

1.準備するもの

2.材料

3.下準備

4.作り方

5.ポイント&メモ

6.本日の更新情報

スピード度 ★★
難易度       ★
調理時間      75min
冷蔵保存    -
冷凍保存   1ヶ月
食べ方            -
お弁当     OK

簡単節約作り置きレシピ♪

今回ご紹介するレシピは 
彼のテンションもあがっちゃう
ジューシーハンバーグのご紹介です♡

ハンバーグのレシピって
こだわりのものから時短のものまで
幅広く存在していますよね。

私も、よく簡単時短でも作るのですが
やっぱり!やっぱり!

手をかけ、愛情をかけたものは
数百倍も美味しい!!!

以前は、スピードばかりを追求したレシピを
ご紹介していた私ですが
お料理初心者さんには
ぜひ、”基本”を知って頂きたいなぁ・・・
と思うようになりました。

アレンジも時短も
基本を知ってからこそのレシピなので
ぜひ、一度
基本中の基本レシピを
お試しいただけると嬉しいです^^

そして、それを知った上で
時間をかけるレシピと
時短するレシピを
使い分けて欲しいなぁと思っています♪

さて、話がハンバーグからそれてしまいましたが
ハンバーグって簡単そうで難しい料理だと
私は思っています。

焼いている途中で割れてみたり
パサパサのハンバーグになったり・・・

でも、それには全て原因があるんです♡

ぜひ、お料理をする時には
『なぜ、こうするのか?』というのを
考えてみるといいです♪

お料理の腕が
格段に上達すること
間違いなしですよ〜♪ 
IMG_9924
ジューシーハンバーグ

準備するもの

・包丁            1本

・まな板                   1枚

・小さなボウル         1個

・ボウル            1個

・フライパン(26cm)     1枚 




材料(作りやすい分量)

合挽き肉       300g

玉ねぎ(みじん切り) 3/4個

◎生パン粉       30g

◎牛乳         1/4cup

          1個

*ナツメグ       ふたつまみ

*塩          小さじ1

*こしょう       小さじ1/2

・バター(有塩)    大さじ1

・赤ワイン       大さじ2 

・オリーブオイル    適量

◼︎ケチャップ      大さじ4

◼︎中濃ソース      大さじ2

◼︎はちみつ       大さじ1/2強

◼︎粒マスタード     大さじ1/2



下準備

・小さなボウルに◎を合わせ、手で混ぜてなじませておく。

・◼︎は、合わせておく。



作り方

バターを弱火にかけて半分溶かし、玉ねぎの2/3量を炒める。透明になったら取りだし、冷ます。(甘みの素)

ボウルに合挽き肉を入れて軽く練り、・◎・残りのタネの材料(*)全てを加える。全体をにぎるようにして混ぜたら、指を開いて手を泡立て器のようにして、手早くグルグルと回す。

全体に粘りが出たら混ぜ終わり。冷蔵庫で30分休ませ、状態を落ち着かせる。

両手にオリーブオイルを適量塗る。タネを4等分し、下の手から上の手にくり返し打ち付ける。手首をリズミカルに動かす。1.5cm厚さの楕円形にし、バットに並べてラップをかけ、冷蔵庫で15分休ませて肉を締める。

フライパンにオリーブオイル大さじ1を熱し、を2個、中央を軽く凹ませ、強火で焼き始める。約1分焼いて焼き固めたら裏返し、10秒焼いたら弱火にして蓋をし、約2分焼く。

キッチンペーパーで余分な脂を吸い取り、赤ワイン大さじ2をふり、肉の臭みを飛ばして風味をつける。こびりつきは旨味なので、取り除かない。

中央を指で押して、弾力があり、透明な肉汁が出たら焼き上がり。取りだして付け合わせとともに器に盛る。同様に残り2個も焼く。

⑧⑦のフライパンを洗わずに、そのままソースの材料(◼︎)を入れ、弱火にかけて混ぜる。軽く煮詰めたら、ハンバーグにかける。


IMG_9921
 

ポイント&メモ

ハンバーグのタネについて

ハンバーグのタネは、手の先の方を使って(泡立て器のようにして)、素早く捏ねて下さい。(私はヘラを使って混ぜています♪)手全体を使って捏ねると、手の熱がタネに伝わってしまい、脂が溶け出て、美味しさが半減してしまいます。夏場は、氷水にあてながら捏ねるのも◎。ひき肉も捏ねる直前まで、冷蔵庫で冷やしておきましょう♪


使用した愛用の調味料について

スパイスアップ シーソルト(ミル付き) 90g
4560148204358

スパイスアップ ブラックペッパー(ミル付き) 50g
4560148204334

カルボネール 有機(オーガニック)エキストラバージンオリーブオイル 500ml EXVオリーブオイル
8410010222804


使用した食器について

【スタジオm/STUDIO M’】フィッシャーマンズ 9”プレート 大皿 
sm-160503a

002

「最後まで読んだよ〜♪」

のお知らせとして、最後に
ワンクリックをお願いします!




人気ブログランキングへ


にほんブログ村

002

LINEでブログの更新情報が
リアルタイムで受け取れるようになりました!

(コメント受付不可

LINE@でも最新情報が受け取れます
@wpc6383eで検索するか
下のボタンをクリックで
友達登録をお願いします!

addfriends_ja
(コメント受付可能

002


コメントなどは

コチラにお願いします。

Instagram





002

レシピブログさんで

連載がスタートしました。
毎朝7:30に更新です♪


002