ブログへ来てくださって
ありがとうございます
ポチ
っと押して頂けると喜びます

早いもので
もう10月ですね!
こんにちは♪Yuu*です♪
先月も、たくさん遊びに来て下さり
またレシピをお試し下さり
コメントで励まして下さり
本当に本当に
ありがとうございます♡
今年も残すところあと僅か・・・
ここまで何事もなく
突っ走ってこれたのも
みなさまの応援とお力添えのお蔭です♡
本当に本当に
ありがとうございます!
ちょっと、だいぶ引っ張っていますが
今月中旬頃には
みなさまに一つ
お知らせさせて頂きたいことがあります♡
今年の春から
ずっとずっと温めていたもの・・・♪
その時は
またブログに遊びに来て頂けると
嬉しいです♡
今月も
どうぞよろしくお願いいたします!
さて、今月2品目のレシピは
王道茶碗蒸し!!
実は、先月
従姉妹の結婚式で東京に行った時のこと。
最終日の夕飯に
叔母さんが茶碗蒸しを
手作りしてくれたんです♡
でも、私の叔母さんが作る茶碗蒸しは
具なし!!!
ちなみに、私の叔母さんは
ホームヘルパーのお仕事をしているのですが
そのお仕事で、お年寄りの方のお家を訪問する中
この具なし茶碗蒸しが
相当な人気・・・だと聞いたのです。
確かに、お年寄りの方は
具がない方が食べやすいかもしれませんね♪
でも、でも・・・!
私たちのような
まだまだ歯がある年代でも
この具なし茶碗蒸しは
本当に美味しかった。
卵と出汁というシンプルなものだけど
身体の奥からホッとするような
そんな感覚に襲われました。
そこで、私も
帰ってきて胃腸が疲れていたので
早速具なし茶碗蒸しを作りました♡
これ、出汁たっぷりで
ぷるぷるとろん♪としています。
こう見えて(どう見えて?)
彼も出汁がきいたお料理は大好きなので
この茶碗蒸しも
とっても気に入ってくれました♡
これなら、卵さえあれば
パパッと作れるし
大切な人が風邪をひいた時なんかにも
大活躍間違いなしですよ〜♪
最近、お料理について
色々考えます・・・。
茶碗蒸しって
具沢山なイメージだけど
実は、具がない方が簡単に作れるし
なんか、それでも美味しい。笑
筑前煮だって
色々な具材が入っているけど
鶏肉とレンコンだけだって美味しい。笑
そんなことを思う日々・・・。
お料理って
こうじゃなきゃいけないんじゃなくて
どれだけ楽に簡単に美味しく作るか・・・。
この茶碗蒸しを作って
しみじみと考えた1日でした。
と、なんだか語ってすみません・・・笑
では、シンプルな王道茶碗蒸しの
レシピご紹介です(o^O^o)

卵と出汁の割合
つるりとした口当たりが茶碗蒸しの身上なので、なるべくたっぷりとだし汁を加えることがポイントです。だし汁は、卵の3.5倍〜4倍を目安にするといいです♪(私は、卵1個に200ccと覚えています)
卵は泡立てない
うまくいかなかった茶碗蒸しは、仕上がった時に表面に穴が空いています。これは蒸し方にも原因があるのですが、仕上がった時にぷるぷるとろ〜りにするにはいかにしてタンパク質を壊さずに卵液を作るかによります。その方法は、卵液を作った時に茶こしで濾すこと。こうすることで滑らかで泡立たない卵液ができます。
蓋に布巾をする理由
蓋に布巾をすることで、水蒸気が水滴になって落ちてくるのを防ぎます。もし、布巾がない場合は、器に穴を開けたアルミホイルをかぶせてあげても◎。また、器の下に布巾を敷くのは、器を固定させるためです。もし、蒸し目皿などがあれば、そちらを使っても◎。ちなみに、布巾も蒸し目皿も100均に売っています。
出来上がりの確認
竹串を使ってチェックして下さい。刺したところから澄んだ汁が出てくれば出来上がりです。汁が濁っているようなら、まだ蒸し方が十分ではありません。しかし、強火で蒸しすぎたり、長く蒸しすぎたりすると、スが経ちますので注意が必要です。
だし汁について
簡単なだし汁の取り方は、こちら → ★★★
日持ちについて
茶碗蒸しは冷めても美味しく、味も馴染んでくるので、一度に多く作って、次の日の朝食などに食べても◎。
使用した愛用の調味料について
丸中醸造醤油(マルナカ醤油)「古来伝統の味と香り」720ml

土佐の完全天日塩 あまみ 「天味海」500g

有機本格 三洲味醂(みりん)1800ml(三河味醂)

使用した器について
ニトリで購入しました。
ありがとうございます

ポチ
っと押して頂けると喜びます



スピード度 ★★★
難易度 ★
調理時間 20min
冷蔵保存 1〜2日
冷凍保存 -
難易度 ★
調理時間 20min
冷蔵保存 1〜2日
冷凍保存 -
早いもので
もう10月ですね!
こんにちは♪Yuu*です♪
先月も、たくさん遊びに来て下さり
またレシピをお試し下さり
コメントで励まして下さり
本当に本当に
ありがとうございます♡
今年も残すところあと僅か・・・
ここまで何事もなく
突っ走ってこれたのも
みなさまの応援とお力添えのお蔭です♡
本当に本当に
ありがとうございます!
ちょっと、だいぶ引っ張っていますが
今月中旬頃には
みなさまに一つ
お知らせさせて頂きたいことがあります♡
今年の春から
ずっとずっと温めていたもの・・・♪
その時は
またブログに遊びに来て頂けると
嬉しいです♡
今月も
どうぞよろしくお願いいたします!
さて、今月2品目のレシピは
王道茶碗蒸し!!
実は、先月
従姉妹の結婚式で東京に行った時のこと。
最終日の夕飯に
叔母さんが茶碗蒸しを
手作りしてくれたんです♡
でも、私の叔母さんが作る茶碗蒸しは
具なし!!!
ちなみに、私の叔母さんは
ホームヘルパーのお仕事をしているのですが
そのお仕事で、お年寄りの方のお家を訪問する中
この具なし茶碗蒸しが
相当な人気・・・だと聞いたのです。
確かに、お年寄りの方は
具がない方が食べやすいかもしれませんね♪
でも、でも・・・!
私たちのような
まだまだ歯がある年代でも
この具なし茶碗蒸しは
本当に美味しかった。
卵と出汁というシンプルなものだけど
身体の奥からホッとするような
そんな感覚に襲われました。
そこで、私も
帰ってきて胃腸が疲れていたので
早速具なし茶碗蒸しを作りました♡
これ、出汁たっぷりで
ぷるぷるとろん♪としています。
こう見えて(どう見えて?)
彼も出汁がきいたお料理は大好きなので
この茶碗蒸しも
とっても気に入ってくれました♡
これなら、卵さえあれば
パパッと作れるし
大切な人が風邪をひいた時なんかにも
大活躍間違いなしですよ〜♪
最近、お料理について
色々考えます・・・。
茶碗蒸しって
具沢山なイメージだけど
実は、具がない方が簡単に作れるし
なんか、それでも美味しい。笑
筑前煮だって
色々な具材が入っているけど
鶏肉とレンコンだけだって美味しい。笑
そんなことを思う日々・・・。
お料理って
こうじゃなきゃいけないんじゃなくて
どれだけ楽に簡単に美味しく作るか・・・。
この茶碗蒸しを作って
しみじみと考えた1日でした。
と、なんだか語ってすみません・・・笑
では、シンプルな王道茶碗蒸しの
レシピご紹介です(o^O^o)

シンプル♡王道茶碗蒸し

つるりとした口当たりが茶碗蒸しの身上なので、なるべくたっぷりとだし汁を加えることがポイントです。だし汁は、卵の3.5倍〜4倍を目安にするといいです♪(私は、卵1個に200ccと覚えています)

うまくいかなかった茶碗蒸しは、仕上がった時に表面に穴が空いています。これは蒸し方にも原因があるのですが、仕上がった時にぷるぷるとろ〜りにするにはいかにしてタンパク質を壊さずに卵液を作るかによります。その方法は、卵液を作った時に茶こしで濾すこと。こうすることで滑らかで泡立たない卵液ができます。

蓋に布巾をすることで、水蒸気が水滴になって落ちてくるのを防ぎます。もし、布巾がない場合は、器に穴を開けたアルミホイルをかぶせてあげても◎。また、器の下に布巾を敷くのは、器を固定させるためです。もし、蒸し目皿などがあれば、そちらを使っても◎。ちなみに、布巾も蒸し目皿も100均に売っています。

竹串を使ってチェックして下さい。刺したところから澄んだ汁が出てくれば出来上がりです。汁が濁っているようなら、まだ蒸し方が十分ではありません。しかし、強火で蒸しすぎたり、長く蒸しすぎたりすると、スが経ちますので注意が必要です。

簡単なだし汁の取り方は、こちら → ★★★

茶碗蒸しは冷めても美味しく、味も馴染んでくるので、一度に多く作って、次の日の朝食などに食べても◎。

丸中醸造醤油(マルナカ醤油)「古来伝統の味と香り」720ml

土佐の完全天日塩 あまみ 「天味海」500g

有機本格 三洲味醂(みりん)1800ml(三河味醂)


ニトリで購入しました。