ブログへ来てくださって
ありがとうございます

ポチ
っと押して頂けると喜びます


IMG_9610
002
2冊目のレシピ本を
出版させて頂くことになりました♡
yuuカバー帯
11月18日
発売予定。

只今、Amazon、書店で
先行予約受付中です。 

レシピ本の詳しい内容や
私の思いなどを
コチラ
に書かせて頂いています。
002

目次

(文字クリックで目的の箇所へジャンプします)

1.準備するもの

2.材料

3.下準備

4.作り方

5.ポイント&メモ


スピード度 ★★★★
難易度       ★
調理時間      17min
冷蔵保存    -
冷凍保存   -

こんにちは♪Yuu*です♪


寒い・・・
寒すぎます・・・

福岡の朝は
外の風が、もう冬の音です。

今年は紅葉
いつ頃なのかなー?

見に行きたいけど
すごく寒そうですね・・・^^;


みなさまは
紅葉見に行かれる予定など
ありますかーーー??



さてさて、こんな寒い日は
ほっこり温まる
おかずスープはいかがですか??


これ、鶏団子と白菜が入っていて
お財布にも
胃腸にも優しい〜♡

しかも、調味料は、いたってシンプルなのに
具材からの美味しさが
ギュギューっとしみ出て
スープもゴックゴク飲めちゃいます♡

白菜も
甘くて幸せ♡



寒くなると、やっぱり
食べてホッとするものが
一番ですよね!!



ぜひぜひ、機会がありましたら
お試し頂けると嬉しいです♡
 


IMG_9613

icon_recipe
《鶏団子と白菜のおかずスープ》

準備するもの

● 包丁・・・1本

● まな板・・・1枚 

● 鍋(20cm)・・・1個 



材料(2人分)

IMG_4809
⚫︎
鶏ひき肉・・・150g

⚫︎ 白菜・・・1/8個(250gぐらい)

A 長ネギ(みじん切り)・・・1/4本

A 酒・・・大さじ1

A 片栗粉・・・大さじ1/2

A 生姜の絞り汁・・・1片分

A 塩、こしょう・・・少々

⚫︎ 水・・・350cc

⚫︎ 鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2

B 醤油、酒・・・各大さじ1

B 砂糖・・・小さじ1



下準備

・白菜は葉と芯に分け、葉はザク切り、芯は細切りにしておく。
IMG_4810



作り方

*火加減 = 特に表記がないものは中火。

ボウルに、鶏ひき肉とAを入れ、よく混ぜ合わせる。
IMG_4811

鍋に水を入れて強火で沸騰させ、鶏ガラスープを溶かす。再度煮立ったら、白菜の芯を入れ、弱火で5分煮る。芯が透き通ってきたら、一口サイズに丸めたを加える。
IMG_4812
IMG_4814

鶏団子の色が変わったら、Bを入れて調味し、白菜の葉を加える。弱火で5分煮たら、出来上がり。
IMG_4819
IMG_4821

器に盛って、お召し上がり下さい。


IMG_9611
 

ポイント&メモ

白菜について

白菜は、葉と芯の部分では、火の通りが違うので、面倒ですが必ず分けてから調理して下さい。


使用した愛用の調味料について 

丸中醸造醤油(マルナカ醤油)「古来伝統の味と香り」720ml 
img10312640549

  料理酒「蔵の素」 720ml
img10263080183

スパイスアップ シーソルト(ミル付き) 90g
4560148204358

スパイスアップ ブラックペッパー(ミル付き) 50g
4560148204334

ホクレン てんさい糖 650g

tensai480


使用した器について

よしざわ窯さんの器を使用しました。

おかずスープがメインの日は
お野菜を使った常備菜があれば
ご飯作りがラクラク♪

↓ ↓ ↓

それなら
この本に載ってますよ〜♡
yuuカバー帯


002

「最後まで読んだよ〜♪」

のお知らせとして、最後に
ワンクリックをお願いします!



002

LINEでブログの更新情報が
リアルタイムで受け取れるようになりました!

(コメント受付不可

LINE@でも最新情報が受け取れます
@wpc6383eで検索するか
下のボタンをクリックで
友達登録をお願いします!

友だち追加数
(コメント受付可能

002


コメントなどは

コチラにお願いします。

Instagram





002

レシピブログさんで

連載がスタートしました。
毎朝7:30に更新です♪


002

 
 レシピ本を 
出版させて頂きました。 
楽天Amazon、書店で買えます