こんにちは♪Yuu*です♪
今週末は、いよいよクリスマス!そして、クリスマスが終わると、もうお正月・・・!何かと人が集まるこの時季・・・、どんな手料理を出したらいいのか迷いますよね・・・。
ということで、昨日も、大人も子供も楽しめる♡クリスマスや親戚の集まりに使えるパーティーレシピ10選をお届けしましたが、本日はこれの続きです♡
どれも、お財布に優しく簡単にできるものばかり♪そして、見栄えもよく、みんなでつまみやすいものなのでクリスマスやお正月にも大活躍間違いなしです♪
そして、そして、子供にも人気の食材を使っており、これが大人にとってはビールが欲しくなるものばかり♡
『私だったら、これ作るな〜』というのを妄想しながら選びましたので、少しでもお役に立てると嬉しいです^^♪
大まかなレシピの方は、写真の下に掲載していますが、そのほかの詳しい料理工程の写真やポイントなどにつきましては、大変お手数なのですがリンククリックでご確認くださいね(*˘︶˘*).。.:*♡
それでは早速、トップ画像のレシピからご紹介します♪


こちらは、レシピブログさんの連載レシピですので、大変お手数ですがレシピは、リンククリックでご確認頂けると嬉しいです♡
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓

《材料》(2人分)
・鶏むね肉 1枚(300g)
【鶏肉の下味】
・塩、砂糖 各小さじ3/5
・水 大さじ2
・酒 大さじ1
・片栗粉 小さじ1
・生姜チューブ 2~3cm
【はちみつ味噌ダレ】
・味噌、はちみつ 各大さじ2と1/2
・豆板醤 小さじ1
・生姜チューブ 2~3cm
・にんにくチューブ 2~3cm
《下準備》
・鶏むね肉は、皮面からフォークで数カ所刺す。耐熱容器に【鶏肉の下味】と共に入れ、よく揉み込んでしばらく置いておく。
・【はちみつ味噌ダレ】は合わせておく。
《作り方》
① 鶏むね肉は皮面を上にし【はちみつ味噌ダレ】を満遍なくかける。ラップをせずに、電子レンジ600wで約4分加熱する。
② 一旦取り出し、鶏むね肉を裏返す。再度3分加熱する。
③ 加熱が終わったら、ラップをして電子レンジの中に戻し、そのまま5分置いて蒸らす。蒸らしが終わったら、取り出し【はちみつ味噌ダレ】を全体に絡めていく。
④ 好みの大きさにカットし、余った【はちみつ味噌ダレ】をかけてお召し上がり下さい。お好みで万能ネギを散らしても◎!


こちらは、レシピブログさんの連載レシピですので、大変お手数ですがレシピは、リンククリックでご確認頂けると嬉しいです♡
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓


こちらは、レシピブログさんの連載レシピですので、大変お手数ですがレシピは、リンククリックでご確認頂けると嬉しいです♡
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓

《材料》
・豚コマ切れ肉 250g
・トマト 1個
・きゅうり 1本
・サニーレタス or レタス 適量
・薄力粉 大さじ2
◎玉ねぎ(すりおろし) 大さじ3
◎醤油 大さじ3
◎酢、ゴマ油 各大さじ1と1/2
◎砂糖 大さじ1/2
《下準備》
・豚コマは、薄力粉をまぶしておく。
・トマトはヘタを取り、角切りにしておく。
・きゅうりはヘタを切り落とし、千切りにしておく。
・◎は、合わせておく。
・サニーレタス(レタス)は、手で適当な大きさにちぎっておく。
《作り方》
①鍋にたっぷりのお湯を沸騰させ、沸騰したら、水2cupを加えて火を止める。すぐに豚コマを入れてしゃぶしゃぶする。
②豚肉の色が変わったら、キッチンペーパーの上に取り出す。
③お皿に、サニーレタス・トマト・きゅうりを敷き、その上に②を乗せる。食べる直前に、合わせておいた◎をかけて、お召し上がり下さい。

《材料》
・カボチャ 250g
・ベーコン(ハーフ) 4枚
・塩 少々
◎乾燥パセリ 大さじ1
◎粉チーズ、オリーブオイル 各大さじ1/2
◎酢 小さじ1
◎にんにくチューブ 2〜3cm
◎粗びき黒胡椒 適量
《下準備》
・カボチャは、種をワタを取り、2cm幅の角切りにしておく。
・ベーコンは、細切りにしておく。
・◎は、ボウルに合わせておく。
《作り方》
①カボチャは、水にくぐらせ、耐熱皿に並べる。
②①に塩をふり、ベーコンをのせる。ふんわりラップをして、電子レンジ600wで約8分加熱する。
③加熱が終わったら、お皿を取り出し、そのまま粗熱を取る。
④◎を合わせたボウルに③を入れ、よ〜く混ぜ合わせたら出来上がり。
⑤お皿に盛り付けて、お召し上がり下さい。

《材料》
・蒸し鶏(*むね肉使用) 1枚(300g)
◎長ネギ(みじん切り) 1/4本
◎醤油、酢 各大さじ1
◎はちみつ、ゴマ油 各小さじ1
◎生姜、にんにく(みじん切り) 各1片
◎輪切り唐辛子 小さじ1〜
《下準備》
・蒸し鶏は、食べやすい大きさにスライスしておく。
・◎は、ボウルに合わせておく。
《作り方》
①お皿に蒸し鶏を並べ、合わせておいた◎をかけて出来上がり。

《材料》
・ちくわ(小) 10本
◎マヨネーズ 大さじ2
◎粉チーズ 大さじ1
◎にんにくチューブ 2〜3cm
(お好みで)
・乾燥パセリ
《下準備》
・ちくわは、縦に切り込みを入れておく。
・◎は、合わせておく。
《作り方》
①ちくわを裏返し、クルクルっと巻いて、2つずつ竹串に刺す(爪楊枝でも◎)。
②①を天板(アルミホイル)の上に並べ、◎を塗る。
③トースターで5分ほど焼いたら出来上がり。お好みで、パセリをふって、お召し上がり下さい。

《材料》
・冷凍枝豆 150g
・プロセスチーズ 4個(約60g)
【マリネ液】
・オリーブオイル 大さじ1
・醤油、レモン汁 各小さじ1
・砂糖 小さじ1/2
・塩 少々
・粗びき黒胡椒 たっぷり
《下準備》
・枝豆は、袋の表示通りに、解凍しておく。
・プロセスチーズは、枝豆の大きさに合わせて、小さな角切りにしておく。
《作り方》
①枝豆を鞘から出して、ボウルに入れる。
②①に角切りしたチーズと【マリネ液】の材料を入れ、よ~く混ぜ合わせたら出来上がり。
③お皿に盛り付けて、お召し上がり下さい。

《材料》
・豚ロース薄切り肉 8枚くらい
・えのき 1袋(200g)
・トマト 1個
・キュウリ 1/2本~1本
・塩、こしょう 少々
・酒 大さじ1
【ピリ辛中華ダレ】
・豚の蒸し汁 全量
・醤油、酢 各大さじ2
・はちみつ、ラー油、ゴマ油 各大さじ1
・にんにくチューブ 2~3cm
・白炒りゴマ 大さじ2~
《下準備》
・エノキは石づきを取り、8等分に分けておく。
・トマトはヘタを取り、薄い半月切りに。キュウリは薄い千切りにしておく。
《作り方》
①豚肉を広げ、エノキを巻いていく。
②①を耐熱皿に並べ、塩こしょうと酒をふる。ふんわりとラップをして、電子レンジ600wで約4分加熱する。
③②をレンジ蒸ししたあとに出てきた、”豚の蒸し汁”をボウルに入れ、その他の【ピリ辛中華ダレ】の材料と、よ~く混ぜ合わせる。
④お皿に、トマトとキュウリ敷く。
⑤④の上に②を乗せ、【ピリ辛中華ダレ】をかけたら出来上がり。
以上
クリスマスや親戚の集まりに使える
パーティーレシピ10選〜part2〜
のご紹介でした♡
この記事が少しでもお役に立てれば
嬉しいです!!
それでは
最後まで読んでいただき
ありがとうございます♪
- 『最後まで読んだよ〜♪』のお知らせとして、最後にワンクリックをお願いします!LINEでブログの更新情報がリアルタイムで受け取れるようになりました!(コメント受付不可)LINE@でも更新情報が受け取れます。@wpc6383eで検索するか下のボタンをクリックで友達登録をお願いします!(コメント受付可能)コメントなどはこちらにお願いします。レシピ本を出版させて頂きました。YouTubeチャンネル