ブログへ来て下さって
ありがとうございます♡

ポチッ
と押して頂けると喜びます♡ 
 
2017-02-28-14-00-35
002
新刊です。
yuuカバー帯
Amazon楽天、書店で買えます。

レシピ本の詳しい内容や
私の思いなどを
コチラに書かせて頂いています。
002 


目次

(文字クリックで目的の箇所へジャンプします)

1.材料

2.作り方

3.ポイント&メモ

調理時間      7min(水菜の下処理時間は除く)
冷蔵保存    2〜3日


こんにちは♪Yuu*です♪

本日1品目のレシピは、鶏肉とカブの甘辛煮をご紹介しました\(^O^)/これ、短時間で味がしみしみ〜♡カブも甘くてジューシーで美味しいですよー♪
IMG_8257 _2
さて、本日2品目のレシピは、水菜を使った簡単副菜。

鍋物にも大活躍の水菜ですが、そろそろ旬も終わりですね・・・。

そこで、今回は、『次のシーズンまでさよなら!水菜の美味しさをたっぷり味わえる一品(笑)』をご紹介します♪

これ、梅と水菜のみというシンプルな副菜だけど、とってもとっても美味しいー!!

野菜にはついついタンパク質を加えてしまいがちだけど、素材の良さを最大限に引き出せれば、お野菜だけでも十分美味しいです♡

これも、そのひとつ。サッパリ箸休めにもなりますし、胃腸にも優しい。

ちなみに、今回、工程写真はお鍋を使っていますが、水菜1束は結構量が多いので、フライパンで作った方がうまくいきます♪

《調理のポイント》

①水菜は、調理前に冷水につけておく!
【why?】→ 葉先までシャッキリさせることで、短時間で茹で上げる事ができ、旨味や色味を逃しません

②水菜は、70〜80℃(グラグラ沸騰させない温度)で2分ほど煮る!

【why?】→ 素材の味を最大限に引き出せるため、タンパク質などに頼らなくても美味しく仕上がります

③かつお節は、火を止めて最後に加える!

【why?】→ 風味を生かすため

”なぜ”が分かると、お料理はもっと楽しくなりますし、応用もきかせられるようになりますよ♪

2017-02-28-14-00-07

icon_recipe
《水菜の梅びたし》

材料(2人分)

⚫︎ 水菜・・・1束
⚫︎ 梅干し(種を取ってちぎる)・・・1個 
A だし汁・・・1/2cup(100cc)
A 酒・・・大さじ1
A みりん・・・小さじ2
A 醤油・・・小さじ1
⚫︎ かつお節・・・1袋(2.5g)


作り方

*火加減 = 特に表記がないものは中火。

1.水菜は、水を張ったボウルの中で水を流しながらよくふり洗いをする。ボウルに冷水を張り、根元をつけて10〜15分置き、葉先までシャッキリさせる。その後、4cm長さのザク切りにしておく。
IMG_6812
2.フライパンにAと梅干しを入れて中火にかける。煮立ったら水菜を入れ、蓋をする。弱めの中火で2〜3分煮る。
IMG_6813
(*写真は鍋ですが、フライパンがベターです)
3.蓋を開け、火を止める。かつお節を加えて、全体を優しく混ぜ合わせたら、出来上がり。
IMG_6815
4.器に盛って、お召し上がり下さい。 

2017-02-28-13-59-36

ポイント&メモ

だし汁について  

簡単なだしの取り方はコチラ → ★★★

また、だしを取るのが面倒な方は、だしの素を使用してもOKですし、コチラの私オススメの即席だしを使用してもOKです。
茅乃舎だし 8g × 30袋 かやのやだし 出汁 国産原料 焼きあご 焼きとび飛び魚 うるめいわし 海塩 真昆布 かつお節 化学調味料 保存料 無添加 久原本家
imgrc0061419993



使用した愛用の調味料について  

丸中醸造醤油(マルナカ醤油)「古来伝統の味と香り」720ml 
img10312640549

料理酒「蔵の素」 720ml
img10263080183

有機本格 三洲味醂(みりん)1800ml(三河味醂)
00600003



使用した器について 

よしざわ窯さんの器を使用しました。
002

『最後まで読んだよ〜♪』
のお知らせとして、最後に
ワンクリックをお願いします! 


LINEでブログの更新情報が
リアルタイムで受け取れるようになりました!
  
(コメント受付不可

LINE@でも更新情報が受け取れます。
@wpc6383eで検索するか
下のボタンをクリックで
友達登録をお願いします!
(コメント受付可能


コメントなどは
こちらにお願いします。


レシピ本を
出版させて頂きました。
楽天Amazon、書店で買えます♡

002  

  
YouTubeチャンネル

002  

最後まで読んで頂き
ありがとうございます♡

今日も、素敵な1日を
お過ごし下さいね!