
▶︎レシピ検索はこちら◀︎
”暑くて火の前に立ちたくない!”
そんな方にオススメのレシピを
お届けにまいりました♩
こちら、メインもはれれば
ちょっとボリューミーな
副菜にも変身できる
とっても優秀なおかず。
うまみを吸ったなすが
驚くほどジューシー♡
レンジ1回の加熱でできる
超かんたんレシピですので
よろしければ、ご覧くださいね♩
おはようございますの方も
こんにちはの方も
こんばんはの方も
こんにちは、Yuu*と申します。
ブログへ来てくださり
本当にありがとうございます。
手抜きが好きなワケじゃないけれど
忙しい日々の中で
お料理が苦手な人でも
”料理って楽しい!””美味しくできた!”
”料理がラクになった!”
と思ってもらえるようなレシピ
そして
”彼や旦那から褒めてもらえた!”
と言っていただけるような
そんなレシピを
日々試行錯誤しながら考え
ブログやSNSで発信しております。
まるで、お料理を直接
目の前で見ているかのような臨場感で
レシピをお伝えできればと
思っておりますので
どうぞ、温かく
見守っていただけると嬉しいです。

みなさん、なすはお好きですか〜?
私は、夏になると
あまりに嬉しくて
なすばかり食べている気がします。笑
その証拠に、私のブログ内は
なすレシピが充実しております。
今度、オススメをまとめてみますね!
さて、話がそれてしまいましたが
なすって、どんな食べ方をしても
美味しい...!
と思うのは、私だけでしょうか?
油を恐ろしく吸ったなすも美味しければ
ヘルシーに焼いたなすに
かつお節をふぁさっと乗せ
醤油をたら〜りと
垂らして食べるのも美味しい。
でも、夏は露出が多い季節でもあるので
できれば、後者のヘルシーさで
美味しく食べれたら嬉しいですよね♡
そこで、オススメしたいのが
今回のなすレシピ。
豚肉となすを重ねて
レンジでチンして蒸すので
1回の加熱だけでOK!
洗いものも少なく、油も少ないので
とーってもヘルシー♩
しかも、豚肉は
なすの上に乗せて蒸すので
熱のあたりが柔らかくなり
固くなるのを防げますよ〜。
こちら、作りたても美味しいけれど
しばらくおいて、冷ましてあげると
なすが豚肉やトマトのうまみ
そして、酸味のきいた
ピリ辛中華ダレを吸い込んで
驚くほどジューシーに。
まさに、お口の中に
うまみの大洪水がやってきます♡
また、トマトは彩りの意味の他にも
豚肉のうまみ成分と相性がいいので
加えております♩
さらにうまみが増しますので
できれば、省かずに加えてくださいね。


《豚肉となすとトマトのうまだれあえ》
調理時間:10min
※水にさらす時間及びしばらく置く時間を除く
材料(2〜3人分)
⚫︎ 豚ロース薄切り肉...150g
⚫︎ なす...2本(270〜300gぐらい)
⚫︎ トマト...小2個(100g)
⚫︎ 酒...大さじ1
a 麺つゆ(3倍濃縮)、ポン酢...各大さじ2
a 砂糖、酢、ゴマ油...各大さじ1
a 豆板醤...小さじ1
⚫︎ なす...2本(270〜300gぐらい)
⚫︎ トマト...小2個(100g)
⚫︎ 酒...大さじ1
a 麺つゆ(3倍濃縮)、ポン酢...各大さじ2
a 砂糖、酢、ゴマ油...各大さじ1
a 豆板醤...小さじ1
*火加減 = 特に表記がないものは中火。
<下準備>
・豚肉は、食べやすい
大きさに切っておく。

★4〜5cmぐらいでOK!
★レンジ調理は、バラ肉よりも
ロース肉がオススメです。
・なすは、横半分に切り
さらに縦に4等分に切る。
ポリ袋に、水2cupと共に入れて口を閉じ
5分ほどおいておく。


★なすは、水にさらすと
浮いてきてしまうので
ポリ袋を使うと便利!
・トマトは、1cm角に切っておく。

・ボウルに、aを合わせておく。

★ゴマ油は、最後に少しずつ加え
その都度、よく混ぜ合わせると
失敗がありません。
★麺つゆ2倍濃縮の方は、大さじ3。
★麺つゆ4倍濃縮の方は、大さじ1と1/2。
★辛いのが苦手は方は
豆板醤の量を調整してください。
<下準備>
・豚肉は、食べやすい
大きさに切っておく。

★4〜5cmぐらいでOK!
★レンジ調理は、バラ肉よりも
ロース肉がオススメです。
・なすは、横半分に切り
さらに縦に4等分に切る。
ポリ袋に、水2cupと共に入れて口を閉じ
5分ほどおいておく。


★なすは、水にさらすと
浮いてきてしまうので
ポリ袋を使うと便利!
・トマトは、1cm角に切っておく。

・ボウルに、aを合わせておく。

★ゴマ油は、最後に少しずつ加え
その都度、よく混ぜ合わせると
失敗がありません。
★麺つゆ2倍濃縮の方は、大さじ3。
★麺つゆ4倍濃縮の方は、大さじ1と1/2。
★辛いのが苦手は方は
豆板醤の量を調整してください。

あれば、刻みネギや
白いりゴマをパラパラ〜っと♩
また、時間があれば
冷めるまでおいておくと
なすがうまみをたっぷり吸って
ジューシーになりますよ〜♡

豚肉のイノシン酸と
トマトのグルタミン酸は
とっても好相性で
この2つが合わさると
うまみが格段にアップ♡
また、色々なうまみが
とけだした汁は
飲みほしたくなる美味しさ♩
ちなみに、こちら
メインにしてもいいですし
ちょっとボリュームのある
副菜として使ってもOK。
メインだと2人分。
副菜だと3〜4人分あると思います。
トマトのグルタミン酸は
とっても好相性で
この2つが合わさると
うまみが格段にアップ♡
また、色々なうまみが
とけだした汁は
飲みほしたくなる美味しさ♩
ちなみに、こちら
メインにしてもいいですし
ちょっとボリュームのある
副菜として使ってもOK。
メインだと2人分。
副菜だと3〜4人分あると思います。
こちら、Nadiaさんにも
レシピアップしております。
レシピアップしております。

”暑くて火の前に立ちたくない!”そんな方にオススメのレシピをお届けにまいりました♩こちら、メインもはれればちょっとボリューミーな副菜にも変身できるとっても優秀なおかず。 うまみを吸ったなすが驚くほどジューシー♡レンジ1回の加熱でできる超かんたんレシピですのでよろしければ、ご覧くださいね♩
レシピの印刷やお気に入り登録
携帯やスマホへのレシピ送信などに
お役立て下さい。
今朝、ご紹介したレシピは
こちらです
こちらです
▼▼▼
MEMO

『最後まで読んだよ〜♪』
のお知らせとして、最後に
ワンクリックをお願いします!
毎日更新中!
(コメント受付不可)
LINE@でも更新情報が受け取れます。
@wpc6383eで検索するか
下のボタンをクリックで
友達登録をお願いします!
(コメント受付可能)
コメントなどは
こちらにお願いします。
最後まで読んで頂き
ありがとうございます♡
今日も、素敵な1日を
お過ごし下さいね!