今回の記事は
掲載のお知らせ記事です♡
掲載のお知らせ記事です♡
(レシピブログさんから引用)
これから旬を迎えるナス。
おいしい上に価格もリーズナブルになって
どんどん使いたい食材ですよね。
今回はレンチンだけで
簡単に作れるレシピを厳選!
火を使わないので暑くなる
これからの時期に便利です♪
中華風の味付けにすると
ご飯がモリモリ食べられますよ。
おいしい上に価格もリーズナブルになって
どんどん使いたい食材ですよね。
今回はレンチンだけで
簡単に作れるレシピを厳選!
火を使わないので暑くなる
これからの時期に便利です♪
中華風の味付けにすると
ご飯がモリモリ食べられますよ。
私のレシピの他にも
4つのなすレシピが
紹介されています!
『レンチン5分和えるだけ♪
ナスの中華煮びたし』
『さっぱり味に
ラー油のピリ辛が合う♪
中華風和え物』
『そうめんの
トッピングにもいける♪
蒸しナスの中華風』
『食べる直前に和える♪
ナスの冷製中華風』
と、どれも簡単で美味しそう!
全部火を使わなくていいので
これからの季節に最適ですね♡

こちらの
のレシピは、こちらです。
《材料:2人分》
《作り方》
詳しい工程写真や
ポイントについては
リンククリックで、ご確認を
よろしくお願い致します。
「なすのうまダレ♡
中華ザーサイあえ
中華ザーサイあえ
」
《材料:2人分》
⚫︎ なす...2本(300gぐらい)
⚫︎ ゴマ油...大さじ2
a ロースハム(7mm角の色紙切り)...1枚
a ザーサイ(みじん切り)...15g
a 生姜(みじん切り)...1片
a 醤油、酢、ゴマ油...各大さじ1
a オイスターソース...大さじ1/2
a 砂糖...小さじ1
⚫︎ 白炒りゴマ...大さじ1
⚫︎(お好みで)ラー油...小さじ1/2〜1
《下準備》
・なすは乱切りにし、ポリ袋に入れる。
水2cupと塩大さじ1(共に分量外)
を加えて口を閉じる。
そのまま15分ほど置いておく。
水2cupと塩大さじ1(共に分量外)
を加えて口を閉じる。
そのまま15分ほど置いておく。
・aは、合わせておく。
(ゴマ油を最後に
少量ずつ加えると分離しません)
(ゴマ油を最後に
少量ずつ加えると分離しません)
《作り方》
1.なすが入ったポリ袋を
手で数回揉んでから、
なすを取り出し、軽く水気を絞る。
耐熱ボウルに入れ
ゴマ油を全体に満遍なくまぶしてから
電子レンジ600wで
約6〜7分加熱する。(ラップなし)
手で数回揉んでから、
なすを取り出し、軽く水気を絞る。
耐熱ボウルに入れ
ゴマ油を全体に満遍なくまぶしてから
電子レンジ600wで
約6〜7分加熱する。(ラップなし)
2.なすが熱いうちに
aが入ったボウルに加え
白炒りゴマ・お好みでラー油も加えて
よく混ぜ合わせる。
そのまま15分(できれば30分以上)
おいたら、出来上がり。
aが入ったボウルに加え
白炒りゴマ・お好みでラー油も加えて
よく混ぜ合わせる。
そのまま15分(できれば30分以上)
おいたら、出来上がり。
3.器に盛って
お召し上がり下さい。
お召し上がり下さい。
詳しい工程写真や
ポイントについては
リンククリックで、ご確認を
よろしくお願い致します。




『最後まで読んだよ〜♪』
のお知らせとして、最後に
ワンクリックをお願いします!
毎日更新中!
(コメント受付不可)
LINE@でも更新情報が受け取れます。
@wpc6383eで検索するか
下のボタンをクリックで
友達登録をお願いします!
(コメント受付可能)
コメントなどは
こちらにお願いします。
最後まで読んで頂き
ありがとうございます♡
今日も、素敵な1日を
お過ごし下さいね!