
おはようございますの方も
こんにちはの方も
こんばんはの方も
こんにちは、Yuu*と申します。
ブログへ来てくださり
本当にありがとうございます。
手抜きが好きなワケじゃないけれど
忙しい日々の中で
お料理が苦手な人でも
”料理って楽しい!””美味しくできた!”
”料理がラクになった!”
と思ってもらえるようなレシピ
そして
”彼や旦那から褒めてもらえた!”
と言っていただけるような
そんな『楽うま♡ゆるメシ』を
日々試行錯誤しながら考え
ブログやSNSで発信しております。
まるで、お料理を直接
目の前で見ているかのような臨場感で
レシピをお伝えできればと
思っておりますので
どうぞ、温かく
見守っていただけると嬉しいです。

暑くなってくると
食欲が減退し
サッパリ系のものばかりを
作ってしまいがちですよね。
しかし、男性は
時にはガッツリと
パンチのきいたものも食べたいはず。
そこで、 ご紹介したいのが
このなすを豚バラで巻いた一品。
淡白ななすも
旨味たっぷりな豚バラで巻くことで
一気に満足感がアップ!
しかも、これを
すき焼き風の甘辛味に仕上げました。
すき焼きって、どうしても
冬の食べ物のイメージですが
夏も食べたくなったりしますよね。
かと、言って、お鍋を出す勇気はない...
なんて時にオススメ!!
フライパンで焼いて
タレを絡ませるだけなので
とーっても簡単ですよ〜♡
★ブログの最後には
なすを使った簡単レシピを
3つご紹介しております!
こちらも、ぜひ、あわせて
ご活用くださいね。
食欲が減退し
サッパリ系のものばかりを
作ってしまいがちですよね。
しかし、男性は
時にはガッツリと
パンチのきいたものも食べたいはず。
そこで、 ご紹介したいのが
このなすを豚バラで巻いた一品。
淡白ななすも
旨味たっぷりな豚バラで巻くことで
一気に満足感がアップ!
しかも、これを
すき焼き風の甘辛味に仕上げました。
すき焼きって、どうしても
冬の食べ物のイメージですが
夏も食べたくなったりしますよね。
かと、言って、お鍋を出す勇気はない...
なんて時にオススメ!!
フライパンで焼いて
タレを絡ませるだけなので
とーっても簡単ですよ〜♡
★ブログの最後には
なすを使った簡単レシピを
3つご紹介しております!
こちらも、ぜひ、あわせて
ご活用くださいね。


《なすの肉巻き♡甘辛すき焼き風》
調理時間:13min(なすのアク抜き時間を除く)
冷蔵保存:3〜4日
材料(2人分)
⚫︎ 豚バラ薄切り肉...8枚
⚫︎ なす...1本(200g)
⚫︎ 塩、こしょう...少々
⚫︎ 薄力粉...適量
⚫︎ 菜種油...大さじ2
⚫︎ 温泉卵...1〜2個
⚫︎ なす...1本(200g)
⚫︎ 塩、こしょう...少々
⚫︎ 薄力粉...適量
⚫︎ 菜種油...大さじ2
⚫︎ 温泉卵...1〜2個
⚫︎ 一味唐辛子...適量
[合わせだれ]
a 醤油、酒、みりん、砂糖...各大さじ2
a 和風だしの素...小さじ1
[合わせだれ]
a 醤油、酒、みりん、砂糖...各大さじ2
a 和風だしの素...小さじ1
4.転がしながら、3分ほど焼いたら
蓋をして、弱火で3分蒸し焼きにする。

5.蓋をとり、余分な油を
ペーパータオルで拭き取る。
合わせたaを回し入れる。

全体に絡めながら煮詰め〜
煮汁が、トロッとなったら

火を止める。
器に盛って〜
できあがり( ´艸`)

お好みで、一味をふったり
温泉卵(生卵も可)を絡めて
お召し上がりください♪
温泉卵(生卵も可)を絡めて
お召し上がりください♪

こちら、Nadiaさんにも
レシピアップしております。
レシピアップしております。
こちらも、どうぞ♪

ヘルシーなキノコを旨味たっぷりの豚バラで巻いているので一気に食べ応えがアップ♪しかも、少ないお肉でも大満足できちゃうんです♡ちなみに、最後に絡めるタレは夏にピッタリのポン酢だれ。調味料3つでピタリと味が決まるのでお料理が苦手な方やバタバタ忙しい時に最適です。
レシピの印刷やお気に入り登録
携帯やスマホへのレシピ送信などに
お役立て下さい。
★Nadiaさんの無料公式アプリは
こちらでダウンロードできます。
(お気に入り・ランキングが
全て見放題・無制限!)
⬇︎⬇︎⬇︎
Nadia プロの人気レシピを簡単検索
今朝、ご紹介したレシピは
こちらです
こちらです
⬇︎⬇︎⬇︎
MEMO

丸中醸造醤油(マルナカ醤油)「古来伝統の味と香り」720ml

料理酒「蔵の素」 720ml

有機本格 三洲味醂(みりん)1800ml(三河味醂)

ホクレン てんさい糖 650g

会津 玉締め圧搾 平出油屋 菜種油 (中)660g

スパイスアップ シーソルト(ミル付き) 90g

スパイスアップ ブラックペッパー(ミル付き) 50g


よしざわ窯さんの器を使用しました。
【なすレシピ】
ぜひ、ご活用くださいね!
⬇︎⬇︎⬇︎

『秋ナスの生姜たっぷり♡味噌バター炒め』


冷めても美味しい♡
『豚と揚げナスのおろしポン酢あえ』


ヘルシーなのに男子も喜ぶ♡
『蒸しナスの中華和え』


このブログを
読んでくださっている皆様と一緒に
料理がどんどんラクに
楽しくなっていくこと。
それができることが
本当に本当に嬉しいです(*˘︶˘*).。.:*♡
いつも
ありがとうございます。
いつも
ありがとうございます。

『最後まで読んだよ〜♪』
のお知らせとして、最後に
ワンクリックをお願いします!
毎日更新中!
(コメント受付不可)
LINE@でも更新情報が受け取れます。
@wpc6383eで検索するか
下のボタンをクリックで
友達登録をお願いします!
(コメント受付可能)
コメントなどは
こちらにお願いします。
最後まで読んで頂き
ありがとうございます♡
今日も、素敵な1日を
お過ごし下さいね!