お財布にやさしく
ヘルシーな"鶏むね肉"を使った
揚げない唐揚げ♪
ここ数日、過ごしやすい気候になったので
キッチンに立つのも
少しはラクになりましたね♪
でも、まだまだ
揚げ物はキツイな...
でも、ご飯に合う
ガッツリ系も食べたくなったな...
そんな秋の食欲にオススメなのが
こちらの"揚げない"唐揚げ。
使う油は、大さじ2♪
"たったそれだけで!?"
と驚かれると思いますが
これが、ちゃーんと
唐揚げになるのでご安心を♡
しかも、むね肉とは思えないほど
柔らかくてジューシー♪
作り方は、とっても簡単で
むね肉に下味をつけて
フライパンで焼き
あとは、ごまたっぷりの
甘酢だれを絡めたらできあがり♪
ちょっぴり甘酸っぱい味付けは
胃腸が疲れやすいこの時にもピッタリ!
もちろん冷めても美味しいので
お弁当や作りおきなどに
活用されてくださいね♡
『鶏むね肉のレシピ』
を3つご紹介させて頂いております。
ぜひ、ご活用くださいね!
ポチッと応援
よろしくお願い致します。
▼▼▼
よろしくお願い致します。
▼▼▼
調理時間:15min(下味をつける時間を除く)
冷蔵保存:3〜4日
《材料》(2人分)
⚫︎ 鶏むね肉...1枚(300g)
[鶏肉の下味]
a しょうゆ、酒、マヨネーズ...各大さじ1/2
[合わせておく]
b しょうゆ、酢、砂糖...各大さじ1
b いり白ごま...大さじ1
⚫︎ 片栗粉...大さじ4〜5
⚫︎ なたね油(またはサラダ油)...大さじ2
⚫︎ ごま油...大さじ1/2
《作り方》
①鶏肉は、皮をとり、フォークで数カ所さす。一口大のそぎ切りにし(約8〜9等分)、【a】と共にポリ袋にいれ、よく揉み込む。そのまま10分ほど置いておく。


②1に片栗粉をたっぷりまぶす。

③フライパンになたね油を大さじ1広げ、2をギュッと丸めながら、並べる。残りのなたね油をまわしかけ、中火にかける。

④5分ほど、動かさずにじっくり焼き、焼き色がついたら裏返して1〜2分焼く。

⑤全体に火が通ったら、ごま油をまわし入れ、火を強める。絶えず上下を返しながら、40秒ほど焼き、表面がカリッとなったら、火を止める。

⑥【b】が入ったボウルに、5を入れ、全体を素早く混ぜ合わせる。全体に照りが出て、トロッとなったら、できあがり。(水分はほとんどなくなります)

器に盛って
冷めても美味しいので
お弁当にも最適ですよ〜♪
*MEMO*
◼︎鶏ささ身や鶏もも肉でも代用可能です。
◼︎片栗粉は、たっぷり多めにまぶしてください。
◼︎手でぎゅっと丸めてからフライパンに並べると、ボリュームが出て、より唐揚げっぽくなります♪
◼︎焼いている間は触らずに♪
◼︎フライパンは、22cmのものを使用しました。
【鶏むね肉を
使ったレシピ】
使ったレシピ】
どれも簡単で
オススメです!
⬇︎⬇︎⬇︎

冷めても、ふっくら柔らか〜♪


『むね肉 de おつまみスティックチキン
〜サルサソース添え〜』


『うま塩唐揚げの柚子ネギソース』♪
ヘルシーなのに男性も大満足

*パソコンの方は、上のバーナークリックで連載に飛びます♪
*スマホの方はコチラ
★★★

こちらでは、ブログ未掲載のレシピを
毎朝6:30
に更新予定です。

毎朝6:30
に更新予定です。

『最後まで読んだよ〜♪』
のお知らせとして、最後に
ワンクリックをお願いします!
毎日更新中!
(コメント受付不可)
LINE@でも更新情報が受け取れます。
@wpc6383eで検索するか
下のボタンをクリックで
友達登録をお願いします!
(コメント受付可能)
コメントなどは
こちらにお願いします。
最後まで読んで頂き
ありがとうございます♡
今日も、素敵な1日を
お過ごし下さいね!