2017-09-18-14-55-45
▶︎レシピ検索はこちら◀︎

 ※検索方法は
こちら
ご参照くださいませ。 


胃腸の疲れがでやすい
この時期にオススメ!

ヘルシーな”鶏むね肉”を使った
具沢山の春雨スープ。

お野菜も春雨も
たっぷり入っているので
食欲がないときや
夜遅い食事にピッタリ♡

また、鶏むね肉も春雨も
別茹で不要!

お鍋ひとつでラクラク完成です♪ 


レシピブログに参加しています♩
ポチッと応援
よろしくお願い致します。
⬇︎⬇︎⬇︎
 

2017-09-18-14-55-08

おはようございます♪

ブログへ来てくださって
ありがとうございます♡

みなさまの応援が
ブログ更新の励みになっております♪


さて、早速ですが
本日1品目のレシピは
胃腸にやさしい”具沢山のおかずスープ”。

秋って食欲の秋とも言うけれど
夏の疲れも出やすい時期...。

風邪気味だったり
ちょっと胃腸の調子がよくないな...なんて方
いらっしゃいませんか? 

実は、かくいう私も
最近試作のしすぎなのか
夏の疲れなのか、若干胃腸が弱り気味。

ダメですね、こういう時は
全くレシピが浮かばなければ
試作してもうまくいかない...( ̄◇ ̄;)


そんな時、『これなら食べれるかも!』
と思って作ったのがこちら♪

いつもは、豚バラで作ることが多い
春雨スープなのですが
今回は、少しでも胃腸にやさしく...と思い
鶏むね肉で作ってみました♪

これが、めちゃくちゃ美味しくて
パサつきやすい鶏むね肉も
しっとり柔らか〜♡

お野菜も春雨も
たーっぷり入っているので
食欲がないときは、この1品だけでも十分です♪


ちなみに、今回
小松菜やにんじんを入れていますが
こちらは、いろいろとアレンジ可能。

小松菜オンリーでもいいですし
ほうれん草や白菜に変えてもOK!

また、他にもおかずがたくさんある場合は
春雨の量を減らして軽めにすることも可能です♪


これから寒くなる時期にも
ピッタリの一品ですので

機会がありましたら
ぜひぜひ、お試しくださいね♡
 

★ブログの最後には
『おかずスープのレシピ』を3つ
ご紹介させていただいております。

こちらも合わせて
ご活用くださいませ♪

2017-09-18-14-54-49

icon_recipe
《鶏むね肉と春雨の具沢山おかずスープ》

調理時間:10min
 

材料(2人分)

⚫︎ 鶏むね肉...100g
⚫︎ 小松菜...1/2束
⚫︎ にんじん...50g
⚫︎ はるさめ...50g

[鶏肉の下味]
a 酒...小さじ1
a 塩、こしょう...少々
a しょうがチューブ...1〜2cm

[スープ]
b 水...3cup
b 鶏ガラスープの素...大さじ1
b しょうゆ、オイスターソース...各小さじ2
b 塩...小さじ1/3

⚫︎ 片栗粉...大さじ1
⚫︎ ごま油...小さじ1
⚫︎ 粗挽き黒胡椒...適量

 

作り方


1.鶏肉は皮をとり、約1cm幅×3cm角のそぎ切りにし【a】を揉み込む。小松菜は、3〜4cm長さのザク切りに、にんじんは、せん切りにする。
IMG_8563 2

2.鶏肉に片栗粉を薄くまぶす。
IMG_8565 2

3.鍋にごま油を中火で熱し、にんじんを炒める。にんじんがしんなりしたら、小松菜を加えて、サッと炒める。
IMG_8561 2
IMG_8562 2

4.小松菜がしんなりしたら【b】を加える。沸騰したら、2と長さを半分に切ったはるさめを入れ、弱めの中火で2〜3分煮る。
IMG_8568
IMG_8570
 
器に盛り、ごま油少々(分量外)をまわしかけ
粗挽き黒胡椒をふって、お召し上がりください。 

2017-09-18-14-55-19

《MEMO》

鶏むね肉は、鶏ささ身でも代用可能です。

小松菜は、ほうれん草(下茹で必須)や白菜、レタスなどでも代用可能です。

にんじんは彩りのために加えました。なければ省いても構いません。

軽いスープとして作りたい場合は、はるさめの量を減らして(30gぐらい)お試しください。

オイスターソースは、なければ省いても構いません。その分、しょうゆか塩を少々足してください。

使用した調味料はコチラです。

使用した器はスタジオm パルタジェ レモン[セイムス]です。 
 
2017-09-18-14-54-21



『最後まで読んだよ〜♪』
のお知らせとして、最後に
ワンクリックをお願いします! 


毎日更新中!
  
(コメント受付不可

LINE@でも更新情報が受け取れます。
@wpc6383eで検索するか
下のボタンをクリックで
友達登録をお願いします!
(コメント受付可能


コメントなどは
こちらにお願いします。




002 
書籍及び活動の紹介
連絡先はこちらです 

⬇︎
☆☆☆
002  

最後まで読んで頂き
ありがとうございます♡

今日も、素敵な1日を
お過ごし下さいね!