
▶︎レシピ検索はこちら◀︎

令和2年4月23日(木)発売予定!
「Yuuのラクうま晩ごはん」
予約開始しております。

⬇︎ ⬇︎ ⬇︎


令和2年4月23日(木)発売予定!
「Yuuのラクうま晩ごはん」
予約開始しております。

作り置きもスピードおかずも
お弁当も献立も盛り込んだ
大ボリュームの1冊!!
献立の考え方や
余った食材の保存法
めんつゆやポン酢などの
手作り調味料の作り方など
コラムも見どころ満載です!
お弁当も献立も盛り込んだ
大ボリュームの1冊!!
献立の考え方や
余った食材の保存法
めんつゆやポン酢などの
手作り調味料の作り方など
コラムも見どころ満載です!
レシピ数は146品。
調理のコツ63。
⬇︎ ⬇︎ ⬇︎

レンジでできる夏の味
「カレーピラフ」をご紹介しております。
材料を耐熱の容器に全部入れたら
あとはレンジでチンするだけ。
たったこれだけで、食欲をそそる
スパイシーなカレーピラフの完成です。
切るのはウインナーだけなので
キッチンバサミを使えば
包丁&まな板いらずでできるお手軽さですよ!
「カレーピラフ」をご紹介しております。
材料を耐熱の容器に全部入れたら
あとはレンジでチンするだけ。
たったこれだけで、食欲をそそる
スパイシーなカレーピラフの完成です。
切るのはウインナーだけなので
キッチンバサミを使えば
包丁&まな板いらずでできるお手軽さですよ!
これから暑さが増すと食欲も落ちてきますよね。
そんな時にこのカレーピラフを食べて
夏バテを吹き飛ばしていただけたらと思います。
そんな時にこのカレーピラフを食べて
夏バテを吹き飛ばしていただけたらと思います。

【材料】(2人分)
温かいご飯 400g
ウインナー 2~3本
ミックスベジタブル 100g
A バター 10g
A カレー粉 大さじ1
A しょうゆ、コンソメ顆粒 各小さじ2
A みりん、ウスターソース 各小さじ1
A 塩、こしょう 少々
【作り方】
1. ウインナーは輪切りにする。
2. 耐熱ボウルに温かいご飯・ウインナー・ミックスベジタブル・(A)を入れ、ふんわりラップをして、電子レンジ600wで約5分加熱する。
3. 一旦取り出し、全体をよく混ぜ合わせる。ラップをはずし、電子レンジで再度1分加熱する。


大変お手数ですが
ポチッと応援
よろしくお願い致します。
⬇︎⬇︎⬇︎

令和2年4月23日(木)発売予定の新刊
予約受付中です!!

レシピ本の製作も
いよいよ佳境に入ってきました。
原稿と試作に追われる日々で1年分のエネルギーを
使い果たしている気分ですが
みなさんの喜ぶ顔を思い浮かべながら
最後の力をふりしぼって頑張っています!
前作も自分の中では力作なのですが
それ以上に使いやすく見やすく実用的。
代用食材/調味料
細部に至るまで細やかな解説入りで初心者さんでも
失敗せずに作れる仕掛けが盛りだくさん!
焼いたり揚げたりする時間
茹でる時間なども
検証を繰り返して数値化しているので
「いつもお肉を焼きすぎちゃう...」とか
「中まで火が通っているか判断がつかない」
なんて方にはぴったりです!!
また、野菜レシピもたっぷり収録!
「子供が野菜を食べてくれない...」とか
「野菜料理のレパートリーが少ない」なんて方の
お役に立てるレシピが盛りだくさんですので
ぜひ、楽しみにしていてくださいね♡

そして、レシピ本にありがちな
「適量」「サッと」「火が通るまで焼く」
などの曖昧な表現を徹底的に取り除き
(トッピングなどは除く)
できる限り、数値化・具体化し
初心者さんにやさしい本を目指しました。
また「余った食材はどうしたら...」
と迷うようなものはコラムにて保存方法を説明。
私が料理を始めた頃に
迷ったこと・困ったこと・不安になったことなどを取り除き
みなさんが少しでも安心して
失敗なく作れるような本に仕上げています。

各レシピに
「オススメの副菜/主菜」を明記
⬇︎⬇︎⬇︎
献立に悩む時間がなくなる!

「代用食材/調味料」
「調理のポイント」を掲載
⬇︎⬇︎⬇︎

材料はまな板が汚れない順に表示
⬇︎⬇︎⬇︎
レシピ本通りに作れば
無駄なロスを省け
効率よくご飯が作れる!
今なら
Amazonさんでご予約いただくと
【煮物、煮魚、炊き込みご飯、だし巻き卵...など】
「なかなか味が決まらない」
「何も見なくてもパッと作れるようになりたい」
「料理中に本やスマホを見るのが面倒!」
なんて方に、すごくオススメ!
どれも、試作を繰り返し
「これが一番ベスト!」という味を
「なるべく覚えやすい配合」で導き出しています。
また、使う材料の目安や
簡単な調理方法も載っているので
この1枚さえあれば
あっという間に料理上手に♡
【煮魚】は絶品!
もうこの比率さえ味方にすれば
誰に出しても恥ずかしくないし
お肉派の男子も喜ぶはず!
【炊き込みご飯】は自信作!
この配合さえ覚えておけば
あとは冷蔵庫にあるもので
パパッと作ることができます!
しかも冷めても美味しい!
【煮物】は心強い味方!
これさえ覚えておけば
忙しい時は、肉と野菜をぶっ込んで
煮込むだけでいい!
味付けがブレないから
不安も失敗もなし!
忙しい時ややる気がない時の
心強い味方になってくれるはずです♪
こちらは、なくなり次第終了。
この機会にぜひ
ゲットしていただけたら嬉しいです!!
これを知られたら
「私の日々のレシピ発信が必要なくなるかも!?」
と自分でも公開を躊躇するほどなので(笑)
ご予約の方限定とさせてくださいm(_ _)m
予約受付中です!!

レシピ本の製作も
いよいよ佳境に入ってきました。
原稿と試作に追われる日々で1年分のエネルギーを
使い果たしている気分ですが
みなさんの喜ぶ顔を思い浮かべながら
最後の力をふりしぼって頑張っています!
前作も自分の中では力作なのですが
それ以上に使いやすく見やすく実用的。
代用食材/調味料
細部に至るまで細やかな解説入りで初心者さんでも
失敗せずに作れる仕掛けが盛りだくさん!
焼いたり揚げたりする時間
茹でる時間なども
検証を繰り返して数値化しているので
「いつもお肉を焼きすぎちゃう...」とか
「中まで火が通っているか判断がつかない」
なんて方にはぴったりです!!
また、野菜レシピもたっぷり収録!
「子供が野菜を食べてくれない...」とか
「野菜料理のレパートリーが少ない」なんて方の
お役に立てるレシピが盛りだくさんですので
ぜひ、楽しみにしていてくださいね♡

そして、レシピ本にありがちな
「適量」「サッと」「火が通るまで焼く」
などの曖昧な表現を徹底的に取り除き
(トッピングなどは除く)
できる限り、数値化・具体化し
初心者さんにやさしい本を目指しました。
また「余った食材はどうしたら...」
と迷うようなものはコラムにて保存方法を説明。
私が料理を始めた頃に
迷ったこと・困ったこと・不安になったことなどを取り除き
みなさんが少しでも安心して
失敗なく作れるような本に仕上げています。

【レシピ本の特徴】

「オススメの副菜/主菜」を明記
⬇︎⬇︎⬇︎
献立に悩む時間がなくなる!


「調理のポイント」を掲載
⬇︎⬇︎⬇︎
買い物に行かなくていい!
好き嫌いやアレルギーにも対応できる!


⬇︎⬇︎⬇︎
レシピ本通りに作れば
無駄なロスを省け
効率よくご飯が作れる!
今なら
Amazonさんでご予約いただくと
「冷蔵庫などに貼って使える!
料理の味つけ早見表」
がついてきます!!
【煮物、煮魚、炊き込みご飯、だし巻き卵...など】



なんて方に、すごくオススメ!
どれも、試作を繰り返し
「これが一番ベスト!」という味を
「なるべく覚えやすい配合」で導き出しています。
また、使う材料の目安や
簡単な調理方法も載っているので
この1枚さえあれば
あっという間に料理上手に♡

もうこの比率さえ味方にすれば
誰に出しても恥ずかしくないし
お肉派の男子も喜ぶはず!

この配合さえ覚えておけば
あとは冷蔵庫にあるもので
パパッと作ることができます!
しかも冷めても美味しい!

これさえ覚えておけば
忙しい時は、肉と野菜をぶっ込んで
煮込むだけでいい!
味付けがブレないから
不安も失敗もなし!
忙しい時ややる気がない時の
心強い味方になってくれるはずです♪
こちらは、なくなり次第終了。
また、ブログやインスタでの公開予定はなく
(もちろん本にも未掲載)
この機会にぜひ
ゲットしていただけたら嬉しいです!!
これを知られたら
「私の日々のレシピ発信が必要なくなるかも!?」
と自分でも公開を躊躇するほどなので(笑)
ご予約の方限定とさせてくださいm(_ _)m

【またまた重版が決定しました!】
「Yuuのラクうま♡ベストレシピ」
【14刷 累計14万7000部】

全172品(144ページ)と献立例
黄金比率の万能だれやコラムが充実
レシピ本の詳細については
こちらをご覧ください♪
⬇︎ ⬇︎ ⬇︎

YouTubeでお料理動画を再開しています♪
『Yuuのラクうまクッキング #LaCOOK』(仮)
チャンネル登録していただけると
励みになります♪

コメントなどは
こちらにお願いします。
Twitterでは
140文字でレシピを
呟いております♪

レシピはNadiaにも
投稿しております♪

料理が苦手な方に♪【楽うま♡ゆるメシ】
ラクに楽しくなるレシピ
フォローして頂けると
励みになります♡

お仕事のご依頼及び
お問い合わせは
こちらにお願い致します。
⬇︎
kittyuu.0514@gmail.com

書籍及び活動の紹介
連絡先はこちらです
⬇︎
☆☆☆

自己紹介♪


最後まで読んで頂き
ありがとうございます♡
今日も、素敵な1日を
お過ごし下さいね!