【第10位】

使う食材は、ご飯・塩昆布・鰹節。
塩昆布も鰹節もストックがきくものなので
お持ちになってる方も多いかと思います。
これらをご飯に混ぜて
あとは熱いうちに握るだけ。
ポイントは”ごま油”を加えること。
(ごま油が苦手な方は、他の油でも)
なぜかというと、緊急時
電気が止まってしまっても
自然解凍でおにぎりが美味しく食べれるから!なんです!
普通のおにぎりは、冷凍保存はできても
自然解凍は難しいんです。
ボソボソして美味しくない。
でも、オイルおにぎりだったら
油でご飯をコーティングするから
乾燥を防げるんじゃないか...って思って
やってみたら大成功!!
炊きたて、握りたてほど美味しくないですが
普通に美味しく食べられます。
しかも、オイルを加えてあるので
腹持ちがいいのも嬉しい♪
【第9位】
かに玉とキャベツのマカロニサラダ

カニカマとキャベツを入れることで
これらにしっかり味を絡ませることができ
時間がたっても美味しさをキープ!
また、マカロニのプリッとした食感に
キャベツのシャキシャキ感がマッチ♪
カニカマの旨味も加わるので
マカロニサラダがいつもよりリッチに。
また、卵が入ることで
全体の味もマイルドにまとまり
お子様も男子も喜ぶ一品に。
そして、もうひとつのポイントは
お鍋一つで完成してしまうところ。
マカロニも卵もキャベツも
ぜーんぶ同じお鍋で一気に茹でるので
手間も時間も省くことができ
ズボラさんにはもってこい!!
【第8位】
むね肉の味噌マヨ漬け

お弁当や作り置きにも最適!
揉んで焼くだけの
むね肉の味噌マヨ漬けです。
こちら、作り方はとーっても簡単で
むね肉を一口サイズのそぎ切りにして
下味を揉み込んだら
あとはフライパンで焼くだけ。
下味冷凍も可能な他
ノンオイルでできるのも嬉しい〜♪
9月になり、お弁当作りが開始になった方も
ちらほら見かけます。
ぜひ、こちらのレシピを
ご活用いただけると嬉しいです( ´艸`)
【第7位】
豚ひき肉と小松菜のチゲ風おかずスープと
小松菜の冷蔵/冷凍保存方法

【第6位】
キャベツと卵のごまマヨサラダ

【第5位】

【第4位】 
【第3位】

【第2位】 
【第1位】
小松菜の冷蔵/冷凍保存方法

コチュジャン&トマト缶不使用の
マイルドなチゲ風スープをご紹介させて頂きます♪
こちら作り方は、とーっても簡単で
豚ひき肉とキムチをサッと炒めてスープを注ぎ
あとは、豆腐と小松菜を加えてサッと煮るだけ。
これだけで、かなり満腹なるんで
副菜は作らなくていいと思います。
なんなら、これとご飯だけでも十分な量。笑
ポイントは”焼肉のタレ”。
これを加えることで
一気に旨味が増す上
辛さもマイルドになって食べやすい♪
ちなみにもし
キムチの辛さも無理なようでしたら
レシピ下の”ポイント欄”を
参考にして頂けると嬉しいです。
【第6位】
キャベツと卵のごまマヨサラダ

キャベツと卵で作る
デリ風のコクうまサラダ♪
作り方は、とーっても簡単!
耐熱容器に、溶いた卵とキャベツを重ね
レンジで2回チン!
あとは、ハムとごまマヨを加えて
サッと混ぜ合わせるだけ♪
ハムをキッチンバサミで切れば
包丁いらずのお手軽さ!
洗い物も減ってラクラクですよ。
【第5位】

包丁不要!
5分でできる激ウマメイン!
作り方は、とーっても簡単で
フライパンで豚バラを炒め
手でちぎった厚揚げを加えたら
あとは、おかか醤油を絡めるだけ。
たったこれだけだけど
豚バラとかつお節の旨味を吸った厚揚げが
めちゃめちゃ美味しい!!
厚揚げにおかか醤油って組み合わせは
間違いなく美味しいんで
これに豚バラを加えれば
手軽にメインおかずが完成♡
【第4位】

ポリ袋で作る
揚げないチキンナゲット。
作り方は、とーっても簡単!
ポリ袋に、鶏ひき肉・チーズ・
調味料を入れてモミモミ!
あとは、フライパンに並べて焼くだけ♪
ポリ袋を使うので手も汚れず
揚げずに焼くだけなので
後片付けもラクラク!!
また、タネにはしっかり味がついているので
ソースなしても十分美味しい〜。
チーズも入っているので
お子様も喜ぶこと間違いなし♪
【第3位】

鶏むね肉をもやしやピザ用チーズと重ねて
フライパンで蒸し焼きにします。
蒸し焼きしている間は
放置でOKですし
その間にもう1品作ったり
洗い物をしたりすれば時短にもなりますよ!
フライパンで蒸し焼きにします。
蒸し焼きしている間は
放置でOKですし
その間にもう1品作ったり
洗い物をしたりすれば時短にもなりますよ!
淡白でパサつきやすいむね肉は
今回もしっとり柔らか仕上がりに。
下味&蒸し焼きがポイントになります。
とっても簡単でコスパもいい大助かりレシピ
ぜひ覚えておいてくださいね。
今回もしっとり柔らか仕上がりに。
下味&蒸し焼きがポイントになります。
とっても簡単でコスパもいい大助かりレシピ
ぜひ覚えておいてくださいね。
【第2位】

鶏肉・大根・こんにゃくを使った
「どて焼き風煮込み」です。
こってり味噌味のどて焼き
本来ならば牛すじ肉を使うのですが
今回は手軽にできるよう「鶏肉」に変更
フライパンで簡単に仕上げます。
炒めて煮込むだけでしみしみになり
甘辛味噌でこってりに!
ビールもご飯も止まりませんよ~。
【第1位】
さつま揚とこんにゃくの甘辛きんぴら


作り置きやお弁当に最適!
さつま揚とこんにゃくを使った
甘辛きんぴら♪
作り方は、とっても簡単で
短冊切りにしたこんにゃくとさつま揚を
フライパンで炒め
甘辛ダレを絡めるだけ。
たったこれだけだけど
さつま揚の旨味で
淡白なこんにゃくも大満足の一品に。
見た目は地味だけど
お箸が次から次に伸びてしまうこと
間違いなし( ´艸`)
以上
2018年9月の人気レシピランキング
TOP10のご紹介でした♪
この記事が少しでもお役に立てれば
嬉しいです!!
2018年9月の人気レシピランキング
TOP10のご紹介でした♪
この記事が少しでもお役に立てれば
嬉しいです!!

毎日更新中!
(コメント受付不可)LINE@ではレシピに関する質問などを
受け付けております。
下のボタンをクリックで
友達登録をお願いします!
(コメント受付可能) コメントなどは
こちらにお願いします。
Twitterでは
140文字でレシピを
呟いております♪

レシピはNadiaにも
投稿しております♪

料理が苦手な方に♪【楽うま♡ゆるメシ】
ラクに楽しくなるレシピ
フォローして頂けると
励みになります♡

お仕事のご依頼及び
お問い合わせは
こちらにお願い致します。
⬇︎
contact+yuu1101@oceans-corp.co.jp

書籍及び活動の紹介
連絡先はこちらです
⬇︎
☆☆☆

自己紹介♪


最後まで読んで頂き
ありがとうございます♡