なんだか、今日の写真は
牛肉に見えますが...
豚バラです。
相性抜群の”豚バラ”×"れんこん”を使った
超絶危険なメインおかず♡
以前ご紹介した
特製うまだれ♡鶏れんこん
びっくりするほどの反響を頂いたのですが
(ありがとうございます!!泣)
今回は、これの中華バージョン?
(誰に聞いてる。笑)
これまた、今までにない新しいタレなのですが
めちゃめちゃやみつきになるんです...!
ベースは、しょうゆと砂糖の甘辛なのですが
こちらにオイスターソースをプラス。
これだけだと、かなりのこってりなのですが
これに酢を加えてさっぱりさせました♪
そして、極め付けのバターをプラス。
これが、めちゃめちゃクセになるんです♡
あれば、最後に黒胡椒をふると
さらにやみつき度アップ!!!!
バター醤油と甘辛とオイスターバターという
めちゃめちゃ美味しいタレのいいとこ取りなんで
間違いなく美味しいです♡
酢も入ってるから、くどくないし
この酸味がまたクセになるんだ( ´艸`)
ちなみに今回、バターが苦手って方と
オイスターソース持ってないって方のために
代用レシピもご用意させていただきました♪
本来の味と全く同じには仕上がらないのですが
これはこれで美味しい!
という組み合わせを見つけたので
レシピの後の”POINT欄”でご紹介させて頂きますね♡
また、ちょっとした疑問...?
れんこんって、水にさらすのと
酢水にさらす違いってご存知ですか?
簡単に言うと
シャキシャキ仕上げたいか
ホックリ仕上げたいかの差なんですが
こういうのも知っていると
料理がもっと楽しくなるんで
よかったらこちらも
POINT欄でご確認くださいね♡
ブログの最後には
『オススメのサイドメニュー』を5つ
ご紹介させて頂いております♪
こちらも合わせて
ご活用くださいませ( ´艸`)
牛肉に見えますが...
豚バラです。
相性抜群の”豚バラ”×"れんこん”を使った
超絶危険なメインおかず♡
以前ご紹介した
特製うまだれ♡鶏れんこん
びっくりするほどの反響を頂いたのですが
(ありがとうございます!!泣)
今回は、これの中華バージョン?
(誰に聞いてる。笑)
これまた、今までにない新しいタレなのですが
めちゃめちゃやみつきになるんです...!
ベースは、しょうゆと砂糖の甘辛なのですが
こちらにオイスターソースをプラス。
これだけだと、かなりのこってりなのですが
これに酢を加えてさっぱりさせました♪
そして、極め付けのバターをプラス。
これが、めちゃめちゃクセになるんです♡
あれば、最後に黒胡椒をふると
さらにやみつき度アップ!!!!
バター醤油と甘辛とオイスターバターという
めちゃめちゃ美味しいタレのいいとこ取りなんで
間違いなく美味しいです♡
酢も入ってるから、くどくないし
この酸味がまたクセになるんだ( ´艸`)
ちなみに今回、バターが苦手って方と
オイスターソース持ってないって方のために
代用レシピもご用意させていただきました♪
本来の味と全く同じには仕上がらないのですが
これはこれで美味しい!
という組み合わせを見つけたので
レシピの後の”POINT欄”でご紹介させて頂きますね♡
また、ちょっとした疑問...?
れんこんって、水にさらすのと
酢水にさらす違いってご存知ですか?
簡単に言うと
シャキシャキ仕上げたいか
ホックリ仕上げたいかの差なんですが
こういうのも知っていると
料理がもっと楽しくなるんで
よかったらこちらも
POINT欄でご確認くださいね♡
ブログの最後には
『オススメのサイドメニュー』を5つ
ご紹介させて頂いております♪
こちらも合わせて
ご活用くださいませ( ´艸`)
《コクうま♡豚れんこんのうまだれ》
調理時間:10min(酢水にさらす時間を除く)
冷蔵保存:3〜4日
冷凍保存:30日
豚バラ薄切り肉は、しゃぶしゃぶ用を使用しました。
食感が固め&旨味が多少劣りますが、豚こまでも代用は可能です。(その場合、炒める際にサラダ油を使用してください)
色を生かす(白く仕上げる)料理ではないので、れんこんは水にさらすだけでもOKなのですが、食感を生かしたかったので、酢水にしました。(水にさらすとホックリした食感に、酢水にさらすとでんぷん質の働きを抑えるため、シャキッとした食感に仕上がります。お好みで使い分けてください)
酢水は適当でいいです(私はいつも適当。笑)でもあえていうなら、水1cupに小さじ1ほど入れています♪
バターが苦手な方は、省いてもOKです。その代わりタレに、砂糖をひとつまみほど加え、仕上げに塩を少々ふってください。
オイスターソースがない方は、しょうゆと砂糖をちょろっと増やし(砂糖は気持ち多めが美味しいです!)、鶏ガラスープの素少々を加えて下さい。(ちょっとコクは減るのですが、これはこれで美味しいです!)
4人分作りたい方は、食材・調味料共に倍量でOK!濃くなりそうで不安な方は、調味料を1.5倍から試し、足りなければ足す方法でもOK!
フライパンは、26cmのものを使用しました。
使用した調味料はコチラです。
使用した器はブロッサム 6.5寸楕円皿です。
冷凍する場合は、味落ちや匂い移りを防ぐため、ラップで包んでから更にジップロックに入れるなど、2重でガードすると◎。(100均に売っている、冷凍おかずケースを使用するのもいいですね♪)
冷凍する場合は、トレイ(金属の熱伝導がいいもの)の上に乗せ、急速冷凍してください。
下味冷凍・加熱後の冷凍共に、解凍は”冷蔵庫のチルド室”での解凍がオススメです!その次に推奨するのが冷蔵庫(チルド以外)→氷水解凍→流水解凍です。味落ちしやすいので、レンジでの急速解凍は緊急の場合のみにしてください。
冷凍保存していたものをお弁当に入れる際、私の場合は、自然解凍(できれば冷蔵庫のチルド室)後、そのまま加熱なしでお弁当に入れています(ものによっては冷凍庫から出してすぐでもOK)。理由としては、中途半端な加熱&何度も加熱して冷ますを繰り返すと、かえって菌の繁殖を招きやすいからです。ただ、冷凍保存でお肉などの脂が固まっている場合などは、レンジで解凍し、冷ましてから入れてください。この辺りはご自分のご判断でお願い致します!職場にレンジがあれば、食べる直前にチンするのもいいですね♪
大変お手数ですが
ポチッと応援
よろしくお願い致します。
⬇︎⬇︎⬇︎
よろしくお願い致します。
⬇︎⬇︎⬇︎
こちら、Nadiaさんにも
レシピアップしております。
Comment
相性抜群の”豚バラ”×"れんこん”を使った、超絶危険なメインおかず♡ベースは、しょうゆと砂糖の甘辛なのですが、こちらにオイスターソースをプラス。これだけだと、かなりのこってりなのですが、これに酢を加えてさっぱりさせました♪そして、極め付けのバターをプラス。こってりと思わせといて、実はさっぱりで、いや、やっぱりこってりや...という、なんだか、ツンデレなタレですが、絶品です!!
レシピの印刷やお気に入り登録
携帯やスマホへのレシピ送信などに
お役立て下さい。
★Nadiaさんの無料公式アプリは
こちらでダウンロードできます。
(お気に入り・ランキングが
全て見放題・無制限!)
⬇︎⬇︎⬇︎
Nadia プロの人気レシピを簡単検索
ぜひ、ご活用くださいね!
⬇︎⬇︎⬇︎
栄養も旨味もたっぷり♡抱えて食べたい♡
『小松菜とエノキの梅おかかびたし』
レンジで2分♪旨味がじゅわ〜っ♪
『豆苗と油揚げのおかかポン酢蒸し』
栄養満点♪『ほうれん草と切り干し大根と
ひじきの梅ポンおかか和え』
ヘルシーなのに激ウマ♪シャッキシャキ♪
『豆苗ともやしのツナポンおかか和え』
小松菜とツナの中華風春雨スープ
毎日更新中!
(コメント受付不可)LINE@ではレシピに関する質問などを
受け付けております。
下のボタンをクリックで
友達登録をお願いします!
(コメント受付可能) コメントなどは
こちらにお願いします。
Twitterでは
140文字でレシピを
呟いております♪
レシピはNadiaにも
投稿しております♪
料理が苦手な方に♪【楽うま♡ゆるメシ】
ラクに楽しくなるレシピ
フォローして頂けると
励みになります♡
お仕事のご依頼及び
お問い合わせは
こちらにお願い致します。
⬇︎
contact+yuu1101@oceans-corp.co.jp
書籍及び活動の紹介
連絡先はこちらです
⬇︎
☆☆☆
自己紹介♪
最後まで読んで頂き
ありがとうございます♡
今日も、素敵な1日を
お過ごし下さいね!