IMG_1332
▶︎レシピ検索はこちら◀︎

 ※検索方法は
こちら
ご参照くださいませ。 

002


こんにちは〜♪

毎月恒例!!
月間人気レシピランキング!

みなさまが少しでも
レシピを選ぶ手助けになれば...と
先月の人気ランキング上位10レシピを
まとめてお届けいたします♪


先月は、お正月明けということもあり
胃腸に優しい系&ヘルシー系
そしてお財布に優しい食材を使ったレシピが
たくさんランクイン!

あと、おひさしぶりに
お魚レシピもランクインしていますよ〜♪

今月は、お魚レシピ
たくさん出せそうですので
ぜひぜひ、楽しみにお待ちくださいね♡


では、早速ですが
10位から順番に
ご紹介させて頂きます!

お気に入りのあのレシピは
ランクインしてるかな〜?笑 


【第10位】

1a9bdeea-s

実はこれ、昨年紹介した人気レシピ
『白菜とツナのおかかポン酢あえ』
のアレンジバージョン。

この時は、白菜を塩もみする時
和風だしの素を使ったんですが

これ、鶏ガラスープの素でも
美味しいんじゃないか...って思って
今回は、鶏ガラスープの素で塩もみしました♡


そして、前回のものは
かつお節+ツナ+ポン酢の味付けだったんですが

今回は、ツナ+ポン酢+粗挽き黒胡椒で
さらにやみつき度アップ!!

ツナと鶏ガラの旨味
そしてポン酢の酸味に黒胡椒のパンチで
白菜がモリモリ食べれますよー!

もうやめられない!止まらない!!


【第9位】

ぶりの甘辛揚げ〜ネギごまソース
7d684bd0-s

ぶりと長ネギをフライパンで焼き
あとは、ごまたっぷりの甘辛だれを絡めるだけ。

甘辛揚げって書いてるけど
揚げる必要はないので後片付けもラクラク♡


ポイントは、たっぷりの長ネギとごま
そして隠し味?のお酢。 

長ネギはこれでもかってぐらい入れます。

なんなら、ぶりより多くて
若干引くぐらい入れます。笑

この長ネギが炒めると
トロントロンに甘くなってぶりによく絡むし
お魚の臭みも消してくれるんで一石二鳥!!


【第8位】

豚肉と白菜の中華風春雨スープ
d2c10fe1-s

お鍋にスープを注いで具材を重ね
あとはフタをして6分ほど煮るだけ。

包丁不要でできる上
春雨は茹で戻し不要のお手軽さ!!

しかも、煮ながら戻すので
スープと豚の旨味を吸って
この上ない格別の美味しさに♡

もちろんスープにも
豚の旨味や白菜の甘みが溶け込んで
ごくごく飲み干すほど♪


【第7位】
 
小松菜と豆腐のだし醤油あん
110c6623-s-2

使う食材は
豚こま・豆腐・小松菜・しいたけ・にんじんと
お財布にやさしいものばかり♡

これらをフライパンでサッと炒めて
あとはめんつゆと水を加えて
とろみをつけるだけ♪

たったこれだけだけど
旨味がたっぷりで
お野菜も豆腐もモリモリいける!
 

【第6位】

やみつき♡白菜のうまたれ
d4f7d045-s

白菜は、もっぱら
サラダにして食べるのが好きなんですが
いつも塩もみとかお湯をかけていたんですね。

でも、それすら面倒になって
生でちぎって食べてみたら
甘くてめっちゃ美味しい!ってなって。

白菜は塩もみするっていう概念を捨てて
キャベツみたいに
そのまま生のサラダにしてみました。


【第5位】

0cfa08d5-s

むね肉をそぎ切りにして
あとは調味料を揉み込んで
フライパンで焼くだけ♪

マヨは、ごま油とレモン汁で代用し
相性のいい黒胡椒を仕上げにふっています。

この、ごま油+レモン汁+黒胡椒ってのが
めちゃめちゃやみつきになる組み合わせで
次から次にお箸がのびちゃう!

ご飯にもお酒にも
ぴったりの一品ですよ〜♪


【第4位】 
 
497a477f-s

厚揚げといえば
そのまま焼いて食べてもおいしい食材ですが
ひと手間加えると
しっかりメインに大変身しちゃうんです!

とはいえ
作り方はとってもわかりやすいです。

厚揚げを耐熱容器に並べ
ひき肉で作った肉味噌をのせ
あとはマヨネーズとチーズをトッピングして焼くだけ。

厚揚げのボリュームでお腹も大満足
糖質制限している方にもオススメですよ~!


【第3位】 

9c1cb473-s

フライパンで鶏ひき肉・ひじき・にんじんを炒め
水と調味料を加えて5分ぐらいコトコト。

最後に小松菜を加えて
サッと炒めたら完成♡

たったこれだけだけど
旨味がた〜っぷり。

甘辛そぼろと最後のすりごま効果で
小松菜がめちゃめちゃ食べやすい!!

これなら、お子様も
美味しく召し上がれると思います♪

また、しっかり甘辛味なので
ご飯にもぴったり!!

もちろん作り置きや冷凍保存も可能なんで
機会がありましたら、ぜひお試しくださいね♪


【第2位】 
 
297bc97a-s

小松菜の塩茹では不要!

ついでにレンチンも不要!

ポリ袋に入れて塩もみし
お湯をザーッとかけたら
あとは、ツナと調味料で和えるだけ。

小松菜を茹でるためだけに
お鍋を出す必要もなければ
耐熱容器を洗う必要もありません♪

ポリ袋とザルさえあればできるので
あと一品!という時に
めちゃめちゃ重宝しますよ♡
 

【第1位】

カリカリ♡甘辛鶏ごぼう
8770c874-s

鶏肉とごぼうをフライパンで揚げ焼きして
あとは、しょうゆ・砂糖・酢で作ったタレを絡めるだけ。

コンビニのものは
ザ・甘辛って感じだったんですが
ちょっと私にはくどかったので
酢をきかせて、後味をサッパリさせました♪

これが、めちゃめちゃ美味しくて...!

揚げ焼きしたごぼうも甘くなるので
すっごく食べやすくなりますよ♡


大変お手数ですが
ポチッと応援
よろしくお願い致します。
⬇︎⬇︎⬇︎
 


以上
2019年1月の人気レシピランキング
TOP10のご紹介でした♪


この記事が少しでもお役に立てれば
嬉しいです!!

002

毎日更新中!
  
(コメント受付不可

LINE@ではレシピに関する質問などを
受け付けております。

@wpc6383eで検索するか
下のボタンをクリックで
友達登録をお願いします!
(コメント受付可能) 

コメントなどは
こちらにお願いします。



Twitterでは
140文字でレシピを
呟いております♪


002 

レシピはNadiaにも
投稿しております♪
Nadia|Yuu
料理が苦手な方に♪【楽うま♡ゆるメシ】
ラクに楽しくなるレシピ


フォローして頂けると
励みになります♡

002 

お仕事のご依頼及び
お問い合わせは
こちらにお願い致します。

⬇︎
contact+yuu1101@oceans-corp.co.jp

002 

書籍及び活動の紹介
連絡先はこちらです 

⬇︎
☆☆☆
002  

自己紹介♪
AH_bnr_YUU

002   

最後まで読んで頂き
ありがとうございます♡