IMG_2766
▶︎レシピ検索はこちら◀︎

 ※検索方法は
こちら
ご参照くださいませ。 

002

Yuuラクうま10万部書影

全172品(144ページ)と献立例
黄金比率の万能だれやコラムが充実

Amazon楽天・書店で
購入できます。


電子書籍はこちら
 


レシピ本の詳細については
こちらをご覧ください♪

⬇︎ ⬇︎ ⬇︎

 

002

今年も残すところ
あと4日ですね!!

早い〜〜〜

クリスマスも終わり
バタバタとお正月の準備を
始めている方も多いのではないでしょうか?

そこで、今回は
新作おせちレシピを公開している途中ではあるのですが 
過去のオススメレシピも
まとめてリンクを貼っておきますね。

鶏もも肉を使った
巻き巻きチャーシューなんて
タコ糸不要だし

むね肉のチャーシューは
私のむね肉レシピの中でも
超がつくほど人気のレシピ♡

どちらもとっても簡単ですので
気になるレシピがございましたら
リンククリックでご覧くださいね! 


78ad3c71-s

包丁もまな板もタコ糸も不要!

むね肉をお鍋にドボンと入れて
あとは8分煮るだけ。

たったこれだけだけど
味はしみしみで
むね肉は、しっとり柔らか〜♪

脂ののった豚のチャーシューもいいけれど
むね肉もめっちゃオススメ!!

特に、しっかりした味付けにしてあるので
むね肉が苦手〜という男性にも
喜んでもらえるはず( ´艸`)

 
c5813a4b-s

タコ糸で巻くのとか苦手なので
巻き終わりを爪楊枝でブスブス刺して
お鍋に放り込んでみました!

これが、案外うまくいって...!

3回ぐらい作ったけど
全部うまくいったので
問題ないと思います♪


これなら巻く時間&煮る時間を足しても
15分ほどでできあがるので
大晦日に作っても
最悪お正月当日に作っても間に合いますよ〜♡


コクうま♡中華風たたきツナごぼう
a149004b-s

ごぼうをレンジでチンして麺棒でたたき

あとは、ツナとごま
そして中華風の甘酢で和えるだけ。

通常のたたきごぼうは
ごま・しょうゆ・酢・砂糖の
甘酢で和えるのが一般的なのですが

おせちって、なんだかほとんどが同じ味なんで
こちらは、中華風にして味に変化をつけました。

また、ツナを加えて旨味をプラスし
お子様も食べやすく♡

おつまみにもぴったりなんで
旦那さまのお酒のアテにもオススメです! 


f2f6804b-s

大根とにんじんを使った紅白なますは
もはや、お正月の定番ですよね♡


今回は、こちらに
ちくわとごまを加えて
より食べやすく、より旨味たっぷりに
仕上げてみました♡

大根とにんじんを塩もみして
あとはちくわ・ごま・酢・砂糖・塩を加えて
混ぜ合わせるだけ...なんですが

これが、めちゃめちゃ美味しくて...!

なますって、酸味がきつかったりして
私はあんまり好きじゃないんですが
これなら、ちくわの旨味で酸味が和らぎ
めちゃめちゃ食べやすいっ!

おつまみにも最適ですよー♪


IMG_3635

《材料》

・卵       3個
・はんぺん    50g

◎砂糖      大さじ2
◎みりん、だし汁 大さじ1と1/2
◎薄口醤油    小さじ1/2
◎塩       少々 
 
 
《作り方》 

①ミキサーに、卵を割りいれ、はんぺん・◎を加え攪拌する。

②卵焼き器に薄くサラダ油(分量外)をしき、①の卵液を流し入れる。アルミホイルをかぶせ、中弱火で10分ほど焼く。

③卵液が固まったら、裏返し、もう片面も2〜3分焼く。

④鬼すだれを広げ、③の焼き色が薄い方を下にしておく。手前からクルクルと巻いていき、輪ゴムで止める。そのまま冷めるまでおいておく。

⑤冷めたら鬼すだれを外し、1cm幅にカットしてお召し上がり下さい。
 


IMG_3637

《材料》

・さつまいも      1本
・栗の甘露煮      8〜10個
・栗の甘露煮のシロップ 大さじ5
・くちなしの実     1個
・砂糖         50g


《下準備》 

・さつまいもは、よ〜く洗って、輪切りにし、水にさらしておく。


《作り方》 

①鍋にさつまいもと半分に割ったくちなしの実(お茶パックなどに入れる)、かぶるくらいの水を入れ、火にかける。沸騰したら中火にし、そのまま柔らかくなるまで煮る。

②さつまいもが熱いうちに、フォークなどでマッシュして滑らかにし、砂糖を加え、さらに混ぜる。

③漉し器などで②を裏ごしする。

④③とシロップを鍋に入れ、火にかける。かき混ぜながら煮、よく混ざったら、栗の甘露煮を入れ、サッと煮て出来上がり。

⑤冷めたらタッパーなどに入れて、冷蔵庫で保存する。


 

【おせちレシピ】
甘〜い煮豆が苦手な方に♡
来年も元気に働けますように♪
『黒豆のマリネ』

IMG_3632

《材料》

・黒豆(乾燥)     120g

・水          600ml

◎オリーブオイル    大さじ5
◎白ワインビネガー   大さじ2
◎塩          小さじ1
◎こしょう       少々
◎にんにくチューブ   3〜4cm

⚫︎玉ねぎ(みじん切り) 1/2個
⚫︎乾燥パセリ      大さじ1〜2
⚫︎塩          少々 


《下準備》

・黒豆は、洗ってザルにあげておく。

・玉ねぎは、みじん切りにしておく。

 
《作り方》 

①鍋に分量の水を入れ火にかける。沸騰したら火を止めて、洗っておいた黒豆を入れる。そのまま一晩おいておく。

②翌日、黒豆が入った鍋を中火にかける。沸騰したらアクを取り、途中、黒豆が顔を出さないように、差し水をしながら、弱火で約2時間煮る。

③黒豆が柔らかくなったら、ザルにあげ、水気をよく切る。◎とともにボウルに入れ、よく混ぜ合わせる。そのまましばらく味をなじませるために置いておく。(3時間くらい。時間があれば半日。)

④黒豆に味がなじんだら、⚫︎を加え、よ〜く混ぜ合わせて出来上がり。

⑤すぐに食べない場合は、タッパーなどに入れて、冷蔵庫で保存して下さい。
 


【おせちレシピ】
お手軽なアレを使って
旨味た〜っぷり♡『紅白なます』

IMG_3631

《材料》

・大根   10cm
・人参   4cm
・さきいか 10g

◎酢    大さじ3
◎砂糖   大さじ1と1/2


《下準備》 

・大根と人参は、皮をむき千切りにし、塩少々(分量外)で揉んでおく。

・さきいかは、キッチンバサミで、小さくカットしておく。


《作り方》 

①塩もみしておいた大根と人参をサッと水洗いし、手でギュッと握って水気を絞る。

②①にさきいかと◎を加え、よく混ぜ合わせたら出来上がり。

③タッパーなどに入れ、冷蔵庫で保存して下さい。
 


IMG_3610

《材料》

・鯛(刺身用) 150g
・塩      小さじ1/4
・昆布     適量

◎酢      25ml
◎水      25ml


《下準備》 

・鯛は薄く切り、塩をふっておく。

・◎を合わせ、昆布を5分ほど漬けておく。


《作り方》 

①キッチンペーパーで昆布の水気を拭き取り、ラップの上に置く。その上に、鯛を並べる。

②①の上に、水気を拭き取った昆布を更にかぶせ、ラップを閉じる。そのまま冷蔵庫で半日ほど置いて出来上がり。

③ラップと昆布を取り、鯛をお皿に並べて、お召し上がり下さい。


IMG_3641

《材料》

・牡蠣       100g
・生姜       1片

◎醤油、みりん、酒 各大さじ1
◎砂糖       小さじ1


《下準備》 

・牡蠣は、塩水で振り洗いし、キッチンペーパーで水気を拭き取っておく。

・生姜は、千切りにしておく。


《作り方》 

①鍋に◎を入れ、沸騰させる。

②沸騰したら、牡蠣と生姜を加え、落し蓋をし、中弱火でコトコトと5分ほど煮る。火を止め、冷ましながら味をしみこませる。

③タッパーに入れて、冷蔵庫で保存して下さい。
 
 

IMG_3625 

《材料》

・油あげ   4枚 

◎だし汁   120cc 
◎砂糖    大さじ2と1/2 
◎醤油    大さじ2 
◎酒     大さじ1 

・お米    1合 

⚫︎酢     大さじ2 
⚫︎砂糖    大さじ1 
⚫︎塩     小さじ1/2 

・白炒りゴマ 適量 
 
  
《下準備》   

・油あげは、半分に切り、めん棒をコロコロ転がして、中を開く。油抜きをしておく。

・お米を研ぎ、通常より固めにご飯を炊いておく。

・⚫︎は、合わせておく。 


《作り方》   

①小鍋に◎を入れて火にかけ、沸騰したら、油あげを入れて汁気がなくなるまで煮る。冷ましておく。 
 
②炊き上がったご飯に、合わせておいた⚫︎と白炒りゴマを加えて、よく混ぜ合わせる。 
 
③②を俵型に成型し、①に詰めて出来上がり。 
 
④食卓に並べて、お召し上がり下さい。 



【ズボラ年越し】「角煮風スピード煮豚」なら
1時間も煮てないのにシミシミ【今週は新しいおせち】

d824d37a-s
(連載レシピのため、大変お手数ですが
リンククリックでご確認をお願い致します)


年末年始の作り置きの定番「角煮」の
超簡単アレンジレシピを
ご紹介させていただきます。

通常、角煮を作るときは
豚のブロック肉を使うことが多いですが
それだと何時間も煮ないといけないので大変。

できれば煮卵も一緒に食べたいところですが
ゆで卵からつくるのもまた一苦労……。

ズボラさんは敬遠しがちですよね。
 
そこで今回のレシピ、使う食材は
「トンカツ用の豚ロース肉」と「水煮のうずらの卵」。

この2つを使えば
圧力鍋や炊飯器を使わなくても
やわらかい角煮風のスピード煮豚が。

甘辛味でご飯にもお酒にもぴったり
年末年始に重宝すること請け合いです!

  
大変お手数ですが
ポチッと応援
よろしくお願い致します。
⬇︎⬇︎⬇︎
 


以上
『パパッとできる”おせちレシピ”12選』
のご紹介でした♡

この記事が少しでも
お役に立てると嬉しいです( ´艸`)
 
 
002

YouTubeでお料理動画を再開しています♪

『Yuuのラクうまクッキング #LaCOOK』(仮)

 

チャンネル登録していただけると
励みになります♪

002

毎日更新中!
  
(コメント受付不可

LINE@ではレシピに関する質問などを
受け付けております。

@wpc6383eで検索するか
下のボタンをクリックで
友達登録をお願いします!
(コメント受付可能) 

コメントなどは
こちらにお願いします。



Twitterでは
140文字でレシピを
呟いております♪


002 

レシピはNadiaにも
投稿しております♪
Nadia|Yuu
料理が苦手な方に♪【楽うま♡ゆるメシ】
ラクに楽しくなるレシピ


フォローして頂けると
励みになります♡

002 

お仕事のご依頼及び
お問い合わせは
こちらにお願い致します。

⬇︎
kittyuu.0514@gmail.com

002 

書籍及び活動の紹介
連絡先はこちらです 

⬇︎
☆☆☆
002  

自己紹介♪
AH_bnr_YUU

002   

最後まで読んで頂き
ありがとうございます♡

今日も、素敵な1日を
お過ごし下さいね!